![]() |
トップページ > 実験 | |||
試行錯誤開始♪
こんばんは~
明日は名古屋KUWATAですね~!
当初行く予定でしたが、長女に続いて嫁さんがインフル
そんな中・・・行けそうになくなりましたww
さて、本日は毎週恒例のエサ交換ですが成虫が本当に
少なくて速攻終了します(笑)
続いて産卵セットを確認しますがパプからは追加でニョロニョロ
見えていたり孵化目前の卵があったりで割り出せませんでした
先日の静岡オフでいろいろ話をしている中でやってみたい
ことができましたのでちょいと仕込みを
マットは同じものを使用、アレだけ違っております。
これを実践するには同腹の幼虫を数採らないといけませんがww
さて、どういった結果が出るのか楽しみです!
半年後の羽化で違いが出てくれればおもしろいのですが
速攻で作業が終わってしまったので帰宅して折り紙の続きを
進めていたのですが、
残りあと少しに近づいたところでどうも折り図通りに進まない・・・
ミスってる・・・・
しかも結構最初のほうで・・・・
というわけで
また展開してから折り直してます
折り目がつき過ぎて結構面相臭いため心が折れそうに(T_T)
一応、展開前近くまで戻しましたが、完成は明日か来週か・・・
菌糸増量計画途中報告パートⅢ♪
こんばんは~
今日は暖かい1日でしたね~
会社の裏ではキジの鳴く声が聞こえ、地面からはふきのとうが
顔を出し始め、春の訪れを告げておりました!
花粉だけはどうにかしてほしいですが楽しみな季節がやってきましたね♪
まずはラーメンオフ会報告
先週の金曜日にAMGメンバーのmasaさんと名古屋でラーメンオフ会に
行ってきました~
見て分かるとおりのこってり&太麺、そしてチャーシューが極太ww
とても美味しゅうございました
そしてファミレスでのクワトークもじっくり出来、充実した時間を過ごすことができました!
本当はここにもう一人いるはずだったんですが・・・
dapさん、次こそ是非
セーケンさんとも採集もいいですがどっしり座ってゆっくり話したいですね~(^O^)/
さて、タイトルの菌糸増量計画の経過報告を!
パートⅠはこちらから
パートⅡはこちらから
そして実験開始から3週間後・・・
左側の菌糸サンドイッチはなんとか廻りましたが、右側の1:1MIXはもう廻らない
かもしれませんね!
気付いた方がいるかもしれませんが、実は数日前にフタを外してキッチンペーパーを
かぶせ、菌糸は空気穴を3か所あけました
もっと早くやっていれば結果が変わった・・・のかな?
一応このまま放置しておきますのでなにか変わったら報告します
上から菌糸をかぶせたらいけるのか?なんて考えたりしてますが(笑)
さて、次回の記事は~次回予告 増 酒
です(笑)
菌糸増量計画途中報告パートⅡ♪
こんばんは~
なかなか暖かい日が来ないですね~><
さて、先日の菌糸増量計画経過報告のその後ですが、
昨日実家で確認をしてきました!
コクワが羽化途中だったり、オオクワ一部♂も蛹だったり・・・・
オオクワはなぜか交換していない♂にスイッチが(笑)
など春に合わせて動きが出てきたようです♪
あ、また話が反れましたが、経過報告のパートⅡです!
どうでしょう?
と言う前に先日の写真と比べてもらえれば分かりますので
左の1:1MIXは少し進みました。
中の上下サンドイッチは結構進んできました♪
やっぱり微粒子も浸食に影響しているのかな(^_^;)
まぁ特に使う予定もないので実家に行った際には経過をチェックしたいと思います!
さぁ今週もがんばっていきましょう
増種・・・いや菌糸増量経過報告♪
プレのお知らせで~す♪
アウトドアら~さんがプレを開催しておりま~す
詳しくは
いろいろ記念 新春感謝祭プレ~♪(* ̄▽ ̄*)ノ"
※ブログを開設&運営している方限定となっておりますのでご承知置きください♪
応募は3月1日~3月9日までですよ~(^^)v
私の協賛品はコチラ♪
さぁ、気合の男詰めを望むアナタ!ご応募お待ちしておりますよ
こんばんは~

久々にPCから投稿です

先日の溶連菌感染には本当にビックリしました(笑)
まさかというのもありましたが仕事から帰って布団に入ったら起き上がれない
くらいのダルさと体の痛さが^_^;
土日をつぶしてしっかり休みましたので体調は・・・たぶん大丈夫です!
さて、本日の記事は増種・・・の予定でしたがちょっと・・・後日にします^_^;
せっかくの病み上がり後の着弾でうれしいはずだったのに(>_<)
というわけで記事を変更(笑)
先日行った菌糸詰め増量実験の経過報告です

こちらは6日前の写真

①右:通常のまま
②中:バンブーと生オガの1:1(水分追加)MIX
③左:上下2cmには菌糸、真ん中に生オガ(水分追加)をそのまま詰めてます
そして本日確認すると・・・

②と③が入れ替わってますが、①がほとんど回っているのを基準に
③(右)の上下詰めは若干生オガに浸食してきておりますが②(左)は・・・
少し回っているんでしょうか?
このまま様子を見て経過報告していきたいと思います(^o^)丿
次は・・・東京出張後の土曜日ぐらいに!!
菌糸詰め増量実験♪
プレのお知らせで~す♪
アウトドアら~さんがプレ予告をしておりま~す
詳しくは
いろいろ記念 新春感謝祭プレ~♪(* ̄▽ ̄*)ノ"
只今協賛募集中!
応募は3月1日~3月9日までですよ~(^^)v
こんばんは~

明日はお休みをいただきまして

先日行った山のさらに奥に行こうと思っていたのですが・・・
次女のクラスが学級閉鎖で

あえなく撃沈しました(笑)
とうわけで明日は実家で阿古谷交換とその他もろもろでもやって
時間をつぶしたいと思いますww
さて、今日は倉庫で残る1ブロックの菌糸詰めを行いました♪
今回は・・・たいしたことはしていないんですが実験ということで
バンブーの菌糸と生オガを使っての実験です!
工程は・・・省きます(笑)
実験状況の前に、


みんなで気合の男詰めしましょう(笑)
あ、菌糸ビンは付きませんよ

さて、今回の実験なんですが
1400を3本と800を2本詰めたんですがそのうち1400の3本で
①右:通常のまま
②中:バンブーと生オガの1:1(水分追加)MIX
③左:上下2cmには菌糸、真ん中に生オガ(水分追加)をそのまま詰めてます

※倉庫内で撮影したため見にくくてすいません(^_^;)
②ですが温度と水分さえ合えばまぁ回るかな~とは思っていますが時間がかかるかも!
③は上下の菌糸がうまく回ってそのまま中間の生オガを浸食してくれれば、と!
今回の生オガは微粒子使用です。
③の結果がうまくいけば混ぜる手間が省けて作業が楽になる&安く増量可能・・・かな?
と考えております^m^
結果はまた後日報告します(^o^)丿
余談、先日詰めた菌糸ビンのうち2本を倉庫に置いていたんですが
3週間近くたってだいぶ回ってきました!
ちなみに倉庫温度ですが氷点下~10℃くらいです♪
