![]() |
トップページ > オオクワガタ | |||
久留米 ライン その1&割り出し♪
こんばんは~
連日の猛暑、もはや言葉は何も出ません(^_^;)
外に出るだけで体力が奪われていきますので
外仕事の方は本当に大変だと思います><
さて、今期のオオクワですが、masaさんから久留米を
2ライン譲っていただきました!
今日は1ラインの紹介
♂16-1 86.1×♀16-1 52.5
今期は種付け済みの♀を頂いております
我が家には合わないでっかいサイズのラインを頂きましたので
頑張って種親近くまでだせるようにしたいと思います(^^ゞ
まぁ、まだ82ぐらいしか出せてませんが(笑)
まずは産卵、ということで、先日セットを組んでおりましたが、
今回の材は以前静岡オフ会でなぜか私のかばんに入っていた
材を使用(笑) 確かオデコさんの材でしたよねww
結果、
19頭の幼虫を確保♪
2セット目も組んでおりましたが、自己分は採れたので満足です
もう1ラインも割り出し後に紹介したいと思います
初令♪
プレ開催中~♪
応募が始まりましたよ~(^o^)丿
皆さん、じゃんじゃん応募してくださいね!
私の協賛品は地元のお酒、三千盛 HPはこちら
720mlか一升かは・・・要相談です(笑)
こんばんは~

ネタがなく・・・ではなく実家に行く回数が減っており、
ブリ部屋の状況を把握しておりません
ただし、暑いのは母親からの報告で分かっております(笑)
先週の日曜日はいつも通り奥さんとドライブ!
今回は散策をがメインなのかこっちがメインなのか
分かりませんがとりあえず東へ!!

この辺の地域はNHKの朝ドラロケ地で

ドラマにあやかった賞品がいっぱい売られておりました
ここではトイレ休憩のみですぐに山奥ドライブにww
収穫は・・・ありませんでした><
さて、昨年不発に終わったオオクワですが、材をいれたまま
放置していましたが、起きると同時に材を齧り始めてしまったので
取り出して割り出してみると、

初令が、ポロっと(^^ゞ

ズームして

正面からも
オオの初令の頭は大きいですよね~
でもこの材は状態が良くないようなので途中で消えていた
幼虫もいました
昨年組んだ3セットからそれぞれ数頭がでてきましたので
一応飼育していきたいと思います
今年は別セットを組みたいのであまり産んでくれなくて良かったです

でもスペース・・・あるのかな?(笑)
小さくても自己ベスト♪
こんばんは~
昨日のランチ
ミートスパ!
地元の喫茶店なのですが、高校から20歳ぐらいのときに何度か
行っていたのですが、久しぶりに入ってみました♪
下に卵が敷いてあるのは地方独特のものみたいですね(^O^)
大盛・・・やっぱり厳しいです(笑)
さて、久しくカテゴリから遠ざかっているオオクワww
昨年は初めてブリに失敗してまさかの飼育0
おととしブリ分は昨年中に羽化しておりましたが、掘り出さずに
そのまま越冬させていたボトルが少しありましたので
掘り出してみました
やっぱり80いかないぐらいの個体ばかりでしたが、かなり傷んだ
ボトルから出てきた個体が
上翅が凹んでますが、他の個体よりは大きいじゃないですか
ちょいと測ってみると
82mm!
他のみなさんに比べて小さい、しかも久留米血統(笑)ですが
とりあえず自己最大を更新していたので記事にしてみました♪
久しぶりにオオをまじまじと見ましたがまっすぐ伸びた顎がまた良いですよね~!
今年はWDからの累代を継続しようかと起こしておりますので、そちらも
サイズアップを狙っていこうかと思います
サラサラっと着弾♪
お祭りですよ~
絶賛協賛募集チューらしいですよ~
私の協賛品は・・・パプでいこうかと思います!
応募がなくても誰かに強制的に送ります(笑)
こんばんは~

昨日は名古屋に出張していたので、仕事帰りに
masaさん、dapさんとサラサラっとしてきました♪
今回はとんかちさんのお店に突入です

まずはおつまみに

テナガエビの唐揚げ!
これめちゃウマです♪
そしてメインは

食べる前に撮るのを忘れました(笑)
するするっとのど越しも良く、美味しくいただきました

食後はいつものごとくアレやコレやと楽しい話をさせていただきました♪
帰るときにmasaさんにお願いして頂いたものは

久留米ちゃんです

我が家では出ないデッカイサイズですww
続けて

超完品のめちゃ綺麗な個体も♪♪♪
もちろん♀も頂いておりますので、ペアリング時期に改めて
紹介したいと思います

さぁ・・・しばし逃亡しますのでコメトジです(笑)
W・F・1♪
お祭りですよ~
絶賛協賛募集チューらしいですよ~
私の協賛品は・・・パプでいこうかと思います!
応募がなくても誰かに強制的に送ります(笑)
こんばんは~

今日は

出張サラサラ♪
そろそろ行く回数も減ってきました><
さて、昨年WF0ペアから採れた幼虫達ですが、久留米と同じく
着々と羽化してきております♪
♀は昨年羽化しており、すでに後食を開始しておりますが
♂も固まったみたいなので掘り出してみました

70越えない(^_^;)
リッチにS4だったのですがやはり累代の浅い幼虫には
刺激が強すぎました(笑)

久留米と違うこの顎の湾曲、蛹で引っ張れば良かったかな(笑)
産地が増えてきて累代に悩む今日この頃ですww