![]() |
トップページ > 2013年02月 | |||
帰ってます♪
こんばんは
今日は出張でして、ただいまの中から
スマホ初投稿です!
7時過ぎに東京を出ると帰りが10時過ぎるのが
いやなんですよね(@_@)
おかげでむし社にも行けずちょっと残念
来週は4日、5日とビッグサイトまで出張なので
行けたらいいですが中野は遠いですね(^^;)
と、いうか夜一人で出掛けれるかが…(笑)
ここまで書くのに30分(x_x)
写真のアップも分からないのでこのまま投稿
しちゃいます(^_^)b
届きました♪
こんにちは~
今日は月1回の有給休暇
私の会社は年度末は意外と暇なので休んでも文句は出ません(笑)
休んだ日が偶然、次女の幼稚園最後の参観日(演劇の発表会)
だったので父親が一人だったらどうしようかと悩みながら行ってきましたww
夫婦で来ている方が5組ほどいたので一安心
幼稚園の劇って見ていてほのぼのさせてくれますね~行ってよかったです
最後に子供たちの歌を聞いていたんですが横を見ると・・・
お母様方がほとんど泣いておりました
3年間毎日送り迎えをして大きく育った子供への思いは
男にはなかなか分からないですが子供の成長で泣く事ができる
母親ってやっぱり偉大だな~っと思いました
で・す・が、終わった後のお疲れさん会は木曽路(ちょっとお高いランチ)で
残された私は家で・・・
まぁたまにですからヨシとしますww・・・たまに?たぶん・・・
そんな嫁が出かけている中、これが届きました
小遣いの範囲内なので特に問題ないですが白い目で見られるのでww
もっと早く購入しておけば・・・といろいろ考えてしまいますが
こいつでこれからしっかり温度管理してもらいたいと思います
それにしても、今回サーモはオオクワキングさんで購入しましたが、
ホームセンターってなんであんなに高いんでしょう?
先ほど同じものをホームセンターで9800円という定価?で見ましたが、
オオクワキングさんは5040円って違いすぎですよね
まぁ現物を見てネットで安く購入できるのはありがたいですが!
午後から早速セットしてきます
ここからは雑記・・・↑もですが(笑)
いつもホームセンターに行くと木材⇒工具⇒ペットショップと足早に
廻るんですが今回は時間がありペットショップの隅っこまで見ていましたら
こいつらがあまり目に止まらないところに
写真をクリックしてやって下さい
奥のピンクがかわいいです♪
白ザリガニなのにカラーがホワイトってww
こいつとエリマキトカゲを見て懐かしいと思ったみなさ~ん
30代以上確定
何年も通っておりますが初めて見ました(笑)
トイレの近くの低い位置にあったので子供狙いかな?
ホームセンターはまだまだおもしろいものがいっぱいです
飼育環境を整えたい
こんにちは~
先日の失敗からなかなか気分が上がってこなくて
こんなときに限って土日が暇です
前回のブログ更新の後、励ましのお言葉を頂き大変感謝しております
改めてお礼申しあげます
さて、幼虫達の飼育環境は実家で、と思っておりましたが
やはり今回のようなことがないように出来る限り近くで
見れるようにならないかな~と考え、屋根裏の提案を
しましたが屋根裏を作ってもやはり生き物は
そーなると残るのは・・・外ですね
倉庫を置くぐらいの場所はありますので嫁にがんばって
交渉してみたいと思います
もし置くなら
こんなのや
こんな感じのも
これぐらいのものが置けたら・・・
OKが出てもきっと自腹なので時間がかかっても自分で
図面でも描いて製作したいと思います!
でも問題はこの地域の夏の気温です
最高気温40℃越え・・・耐えれる環境ができるだろうか・・・
と、まぁいろいろと先を考えて進んで行きたいと思います。
やってしまいました(泣)
こんばんは~
今日の内容はタイトル通りです
先日テイオウの記事を書きましたが、それから3日後
実家に様子を見に行ったら・・・
あれ?簡易温室がやけに暖かいと思い温度計を見たら
「35℃」
慌ててスイッチを切りましたがすでにサウナ状態でした
最近はピタ適と小さな電気毛布を併用して温度を20℃ぐらいに
保っていましたが、どうも先日の確認時に強弱をずらしてしまった
ようでした
以前からサーモを買おうと考えていましたが伸び伸びになり、
なかなか買えず今日まで
温度管理が重要なクワ・カブ飼育で大事なところをおろそかに
してしまっていました
もちろん飼育数は数匹ですが幼虫たちは大半が☆となってしまい、
悔しい気持ちより申し訳ない気持ちでいっぱいです(+_+)
今日一日仕事も手に着かずそのことばかり考えており、不甲斐ない
自分がどうしようもなく嫌になっております
飼育をやめる・・・という気はないですが、これからは今まで以上に
クワ達のことを考えてあげないと(>_<)
まずは飼育環境をしっかりできるよう考えます
ですが今は頭の中がモヤモヤでいっぱいです(泣)
もうすぐ、やっと蛹に・・・
こんばんは~
土曜はKUWATAに行かれた方も多かったみたいで
羨ましかったですよ~
買えなくてもその空間にいたかったー(>_<)でも買いたかったww
そんな私は嫁と娘の歯医者で話にも出せず撃沈でした(笑)
さて、現在多くの方がプチプレ企画を開催されているようで
私も応募したくてたまらないですが嫁からストップがかかっており
今年は増やせそうにありません
3月になったら種親紹介をしますが分けても3日で終わりますww
そんな中(長いww)、こちらの方がプレ企画を開催されましたので
是非覗いて、そして応募してください
なんとYGペアですのでこれは狙い目だと思いますよ~
締め切りは2月24日(日)で~っす
さてさて、私事ですが先日菌糸ビン劣化でマットに緊急移動した
♂がやはり蛹室で確定していたみたいでとしました
左はマット、右は菌糸ビンで共に蛹室です
割り出して約1年5ヶ月・・・初の♂羽化が待ち遠しいです
あ、初心者な言葉で申し訳ありませんww
でもこれは私にとってかなり楽しみです(^O^)
自作ブロック崩し その3
こんばんは~
今日も寒かったですね~春はいつ来るのでしょう
みなさん今頃KUWATAから帰って来てるぐらいでしょうか?
私は・・・大宮がどこかすら分からず先ほどググってました
一度は行ってみたいですね~
きっとみなさんブラブラ徘徊でてるんでしょうね~
羨ましいです
さて、朝から嫁さんと娘たちがケーキ作りに行きましたので
私は洗濯を干した後まったりしながら先日修正した
ブロック崩しの図面打ち出しをww
外が寒かったので製作するかどうしようかと迷いましたが
意を決して外へ・・・寒い
それでも動き始めると多少は暖かくなるもんですね
タイトルにその3としましたが、その1はこちら、その2はこちら
とさせていただきます
製作段階はダイジェストでww
今回使用する材料は18mm×86mm2本です。
まずはカット!娘2人にも手伝ってもらいました
その2で組み付けたキャスターを板に取り付けます
ここで脱線
娘が人の道具を使ってなにやらやっているので聞いたら
長女「ダンゴムシの家を作りたい~」
私「どんな感じの?書いてみなよ」
で、描いたのが
ざっくりすぎです(笑)
しかたないので10分で雑に仕上げました
右下の切り欠きは入口だそうです
ちなみに屋根は乗せるだけで中が見れるようにしたいとの依頼がww
あ、先日買った激安ジグソーで試し切りをしましたが
なんと、真っ直ぐ切れません(笑)
傾けながらだと直線に
さて、脱線から戻りまして
キャスターを取り付けた板を組み立てるとこうなります
□に組み立てなかったのには理由がありますがそれはまた次回
実は設計変更、というか寸法変更をしたのは、以前MINAMIさんから
片付けができるスペースも考えたほうが良いとのアドバイスをいただき
考えたのですが、崩したブロックを入れるBOXに入るようにしました!
良い感じに収まったと思います
次はBOXとの支えを考えないと・・・
もう少し作業したかったんですが、風のせいで寒さに
耐えきれなくて家の中に
続きは明日・・・か、またその次にやります寒くなければ(笑)
みなさんもこんな風にしたほうが・・・とかありましたらアドバイスを
どんどん頂けるとうれしいです
あ、通りすがりの方でも全然OKですよ~ww
今回無理でも次回作の参考にさせていただきたいと思います
ぷらくてぃす
こんばんは~
今日は朝から若干雪がちらつきましたが相変わらず寒いだけで(笑)
午後から若干時間が出来ましたのでホームセンターに工具を買いに
ひとっ走りいってきました
買ったのはジグソーなんですが写真を忘れたww
めっちゃ安くて性能が心配になりましたがまぁ壊れたらそれまで
ということで
買った理由は自作ブロック崩しのためですが、買ってきたBOXに
サイズを合わせるため若干寸法変更のため後回しに
で、倉庫に端材があったので
100mmの長さにカットして、二つを抱き合わせる!
中をくりぬいて~
上もくりぬく
gatchさんネタがかぶりました~(勝手にリンク
ですww)
エサ皿完成・・・じゃない
ヤスリを買い忘れて仕上げができませんでした
ちなみに~↑の穴を貫通させるときに噛んで2個破壊しました(笑)
まぁ何事も自分の手で作ってみたい性分なので汚くても無視して下さい
--------------------------------------
さて、ブロック崩しも寸法変更と言いましたが、周りの部品は若干
作れますので、そちらも少し作業を進めました。
試作段階は、家にあるもの、安いものを加工し作製していきたいと思います
まずは⇓のLステーに穴を追加
穴開けをした後は90度曲げて
キャスターを取り付けます!
ここで夕方のお出かけとなりタイムア~ップ
まだまだ先は長いですがちょこっとづつ進めていきたいと思います
どーなることやら
今週はちょっと仕事の時間が短くなりましたので皆さんがんばりましょうね
ドライブ、そして行きついた先に・・・お酒(笑)
こんばんは~
3連休はブロック崩しを・・・と思っていましたが
やはり家族サービスが優先でなかなか進みません(^_^;)
まぁ気長にのんびりやろうと思いますww
さて、今日は午後から家族がドライブに行きたいというので
ふらふらと出かけてきました。
嫁さんがある場所に行きたいと言ったので約40分ほどで到着!
着いたのは
2年ぐらい前にできたらしいんですがここのアップルパイがおいしい
と聞いたみたいで、どんなもんかとww
敷地内には4か所ほどショップが入っていてそれぞれ洋風、和風の
建物でしたがここはケーキ屋さんなのでこんな感じです。
中には4種類ほどケーキがあり、味見もできましたが噂のアップルパイが
やはりおいしかった
ですが、1ホール1800円はちょっと高くて・・・チーズケーキに変更(笑)
アップルパイはネットでも販売しているみたいなので興味のある方は
私は食べ物も気になりましたが入口にあったこちら⇓が特にww
最近中毒気味です(笑)
途中の道の駅では
巨大水車を見て・・・最後にたどり着いたのは・・・
酒蔵です(笑)
実は今日はこの酒蔵で蔵開きがあったんですが、ここに着いたとき
にはすでに終わっておりました
しかたないので2本購入
買ったのは岐阜県恵那市岩村町のお酒「女城主」くり~っく!
女城主の説明は・・・ショップHPでww
左は古酒(琥珀色)で右は生酒(透明)になります。
古酒は飲んだ事がないので楽しみですが、とりあえず生酒をいただきました!
味はというと、ちょい辛で嫁さんも飲みやすい!とのことでした
相変わらずのクワネタが少ないですが、玄関の温度が10℃を上回ることは
ありませんのでまだまだ冬眠から覚めません
早く種親の紹介をしたいですが寒いのに起こすのもちょっと
来月ぐらいにはできる・・・かなww
7777HITは・・・&ブロック崩し基本案
こんばんは
なかなか寒い日から脱出できませんね~
常温飼育の私のクワ達はいつ起きてくるんでしょうか
まぁ気長に待ちますかねww
さて、先日の記事でそろそろ7777アクセスに行きそうと言って
おりましたが、昨日ついに通過いたしました
このキリ番を踏んだのは・・・・
申し訳ありません私です(笑)
自分で自分にしておきますww
ダブルカウントはしていないのですが自分のアクセスは
カウントするという・・・そんな設定すら知りませんでした
クワもですがブログももっと勉強します!
キリ番プレですが・・・ちょっと無理ですねww
でも今年中に1周年プレ開催はやりたいな~っと考えるだけ
考えております
まぁ大きくなるか小さくなるかはわかりませんが
あ、ここはスルーしてもらっていいですからねww
さて、自作ブロック崩しについてですが、図面はある程度書きましたが
やはり実際に作りながらじゃないと誤差が生じるかもしれません
基本の考えですが
通常のブロック崩しは自分でブロックをずらして擦り込んでいくような
感じだと思いますが、この作業を楽にしようと考えると下の網を
擦るようにできればより楽になるのでは・・・と
まぁ考えるより作って実戦してみるのが最善策ですね(笑)
土曜からの3連休で少しは作業できるようがんばります
問題は・・・エキスパンドをどこで仕入ようか悩み中です(汗)
網の違いで崩れ方が大きく変わってくるのではないかと思ってます。
でも・・・意外と足で崩す方が多くてこれ自体いらないのか?
と思う今日この頃です
落ち着いてくれた・・・かな?
こんばんは~
関東は今日からとのことですが車を運転する方
歩いて通勤する方共に気を付けてくださいね
こちらは・・・相変わらず寒いだけで雪はふりません(笑)
さて、前回の記事でテイオウ♂菌糸ビンをやらかしまして
恥ずかしげもなく報告してしまいましたが、先ほど仕事帰りに
実家に行き、ちゃんと潜ってくれているか確認しました。
結果・・・
落ち着いてくれた・・・と思うのですがマットは初めて
なので良く分かりませんはすでに蛹室
う~ん分からんww
とりあえず蛹室を作ったときに崩れないようマットはおもいっきり
どつきまくりました
割り出して1年4ヶ月ほど、しかも初めて飼った外国産なので
なんとか羽化までいってほしい
そうそう自作ブロック崩しですが図面はほぼ書き終わりましたが
ほとんど現合になりそうな・・・
そんなことをしている間にそろそろ用品を揃えないといけないのに
まだポチっとしておりません(笑)
あ、この記事か次の記事でアクセスが7777に行きそうですww
いつも見に来てくださる方、素通りして行く方、本当にありがとうございます
放置しすぎました(^^ゞ
こんにちは~
今日は雲も全くないいい天気ですね~
昼頃から嫁さんと次女は親戚の家まで出かけて
先ほど長女は友達と遊びに・・・私は取り残されました(笑)
長女が帰ってくるといけないので家から出られません
朝一番で実家に行き菌糸ビンチェックをましたが
テイオウ♂が1匹蛹室を作っておりました(写真忘れ)
そしてもう一つの菌糸ビンはというと・・・
かなり放置しすぎました(^_^;)
前回44gからの35gです
前蛹前?だからというのもあるんですかね???
体をみると糞が抜け始めているのでそろそろ・・・のはずですが
蛹室を作っているようにはみえなかった・・・というか中は
全てボロボロで分からなかったのですが最後はマットに潜ってもらうことに
潜ってくれないのならこのまま人工蛹室行きですよね(ToT)/~~~
無事羽化してくれることを願いたいです
やはり近くで見ていないと状態を確認できないですよね(+_+)
マイブリードルームが欲しいです
崩してみたい
こんばんは~
今日は会社に休みをもらい一日ブラブラと
まずはホームセンターでいろいろな道具や材料を見ていたら
いつのまにか1時間以上DIYコーナーにww
女の人がいつまでも服を見ている気持ちはこの時に理解できますね
自分が使うところを想像しながらぐるぐる徘徊するんですよね(笑)
昼は嫁さんとを食べた後、また一人でブラブラとww
次は100均でまた30分ほど徘徊した後、先日行ったにも関わらず
また行っちゃいました・・・くわがた村
引っ越しの片付けもまだなのに1時間ほど長居をしてしまい
店長には迷惑だっただろうと
でも聞きたいことがいっぱいありましたのでゆっくり話す事が
できてうれしかったです
貴重な時間を私のお話しにつきあっていただきありがとうございました
実はタイトルにある「崩してみたい」に関して聞きたいことが
あったのが行った一番の理由なんですが、私はまだブリ初心者のため
菌糸ブロックを崩して詰め詰めしたことがありません(笑)
そこで、崩すときの感想などをヒアリングさせていただきました!
自分でやってみればいいじゃん!
まさにその通りなんですが、まだ詰める時期には早いというのと、ブロックを
崩すのに手間がかかるということをみなさんのブログを見ていて、何とか楽に
崩せないかな~っと先に考えが先行しちゃいまして・・・足がフラっとショップに
行ってました(汗)
以前から考えていた自分の考えと店長の話を参考に
「自作ブロック崩し(電動or手動)」
挑戦してみたいと思います!
まあその前に自分で作業してみないといけないかもしれませんが・・・
詰めても使う子がいないです(笑)
なが~い目で、あぁなんか変な事やっとる、みたいな感じで見ていてください
以上DIY大好きオヤジのヒトリゴトでした!