![]() |
トップページ > 2013年11月 | |||
まだ早いんだろうな~!
こんばんは~
昨日は・・・2杯飲んだだけで結構な状態にww
これは次の日に元気が出るだろう!と思いながら就寝zzz
翌朝、起床は5時半!
仕事よりも早く起き、仕事よりもスピーディーに準備をし、朝ごはんを
食べ出発
そしてとある駐車場に1番乗り!
そう、今日はvivids AMGによる採集でした♪
今日のメンバーはケムさん、セーケンさん、masaさん。
リーダーのひろさんは仕事のため参戦できず
4人でいざ山中で進みますがいつもスタートは息が切れます(^_^;)
途中で慣れてくると大丈夫なんですが・・・
で、6時間以上歩き回りましたが・・・
コクワ・・・カミキリ・・・コクワ・・・カミキリ・・・
コクワコクワコクワコクワコクワ(笑)
私は今日も本命にはたどり着けませんでした(^_^;)
きっとクワの神様は、まだ私には採るには早いと言っているに違いないww
しか~し!
やっぱりみんなで楽しく歩くとダメだと思ったその先まで進めます
そしてポチョJさんの酒パワーも全開です!ここで全てを使いきりましたよ
いやぁ~今回も楽しく採集させていただきました!
一応コクワであろうオオクワと(笑)判別不能の初令を持ち帰りました!
きっと来年には元気な・・・が出てきてくれるでしょう!!!
画像がないと寂しいので
こんなんで勘弁してください(笑)
あ、ラーメンぐらい撮っておけばよかった^m^
今年はこれで最後の採集となりますが他のメンバーにはさらに
がんばってもらいたいです
HONEY in Vespa Mandarinia
こんばんは~
ついにこの地域も毎朝フロントガラスが凍る季節になりました
実家に行ったら冷温庫は・・・実家激寒でした
もう一工夫しないといけません(^_^;)
さて、前の記事で着弾報告をさせていただいたポチョJさんの ~
ジャックダニエル テネシー ハニー
IN
オオスズメバチ
やっぱり1匹浮いてます(笑)
これを
ロックで
35度と通常品より5度低いですね!
お味はというと・・・
さすがハニー!かなり甘いですが後で度数が効いてきますww
え?蜂ですか?
んーーーーー良く分かりません。というのが本音です(笑)
嫁さんにも飲んでもらおうとしましたがモチロン拒否られました(爆)
ですが、この効果はきっと明日効いてくると思います
それを信じて今日は早く寝るとします
というブログを書きながらヤツラはずっと私を睨んでますww
ポチョJさん、この度は本当にありがとうございました
毎日まったりと飲ませていただきますね~(^o^)丿
我が家も着弾♪
こんばんは
さてさて、昨日は酒の飲み放題にかなり酔っ払いましたがww
帰宅後にいつものさんがやってきました!
先日開催されたひでのぱぱさんの2周年プレで私も当選しておりました
届いたのは・・・おっとどこかでよく見る箱です(笑)
中身は・・・
JACK DANIEL'S HONEY 実はまだ飲んだことがないです!
中身がちょっと少ないんですが、実は中にぃ~
アレがいっぱい入ってます(笑)分かりますか?
というか、ひでのぱぱさんプレを見られた方は分かっていると思いますが
そう、オオスズメバチです!
↑1匹浮いているのが分かりますかね^m^
明日は出張なので飲めるのは明後日以降ですがどんな味か楽しみです
・・・・・・・うん、皆さんの引いた顔が浮かんできます(爆)
今回プレ企画を主催していただいたひでのぱぱさん
そして素晴らしいお酒を送っていただいたポチョJさん
本当にありがとうございました
また一人クワ友の輪を広げることができました
大変ですが来年の3周年待ってますね~^m^
今年も行ってきました感謝祭♪
こんばんは~
今日は地元の酒蔵が毎年2回行っている感謝祭に嫁さんと
行ってきました
どこの酒蔵かというと、
私のプレ賞品でおなじみの~
三千盛です♪
まずは入り口でお猪口を500円で購入!これが入場料になりますが
運転手は無料です。
店の商品ラインナップ
そして先ほどのお猪口を持っていくとお酒をついでくれますが、しぼりたてや
超特原酒、薔薇のお酒など8種類が飲み放題です
10時に到着したのですがすでに超満員(^_^;)しかも後から人が来るわ来るわww
後から来た方達はみな立ってましたね!
酒蔵見学ツアーも開催されておりましたがひたすら呑むのに集中です(笑)
ですが、この中でしか呑めないお酒もあったみたいなので来年は行ってみます!
本当は1,2時間で帰るつもりだったのですが、ソバを食べたりしていたら気がつけば
3時間以上ひたすら呑んでいました^m^
普段昼から呑めることなんてないですがおもいっきり呑んで盛り上がってきました
来年も是非行きたいですね~
撃沈・・・いや収穫あり?
こんばんは~
昨日はみなさん娘を心配していただきありがとうございました
今日は無事?回復したようで(自分で言ってましたが)絶対行くと
登校していきました!
と、いうことは・・・・
本日仕事が休みの私は自由
子供たちを見送った後、作業着に着替えいざ出発
まずは実家で冷温庫の蓋にスポンジパッキンを挟む作業を
30分ほど!
頼むから18,9℃くらいには
作業を済ませて実家を後にして昨日決めた場所へ!!
木々は黄色く色づいておりました。
今回は材割りをがっつり・・・といきたかたのですが嫁さんから一人で奥に入るのは
禁止され、道路からあまり離れない場所で探すことに!
ですが倒木はどれも針葉樹ばかりでクヌギなどは細いものばかり
この場所はちょっと厳しかった・・・というかもっと奥まで行きたかったのですが(^_^;)
材割は出来そうになかったのですが周りをみると結構樹液がでている木が
あるではないですか
寒さでどれも固まってましたが夏場はいいかも♪
来年の夏にはもう一度来てみようと思います!
その後場所を移動しましたが、どこも良い材が見つからず3時過ぎに
タイムアップ!
今回は収穫0ではありましたが良い運動、目の保養になりました
そして、私のために弁当を拵えてくれた嫁さんに感謝です
ひろさんやセーケンさんのように成果は出せませんでしたが(まぁ無理ですが(笑))
いつか地元での本命ゲットを目指し少しずつ場所をつぶしていきたいと思います!
後何年かかるやらww
BN解禁ですね♪
こんばんは~
あ~寒い(笑)
最近朝起きれば寒い!仕事から帰ってきても寒い!
言葉を忘れたかのように「寒い」しか出てきませんww
実家の簡易冷温庫が15℃まで下がっております
たぶん部屋が10℃を下回っているのと扉などの隙間が
けっこう開いているためだと思います(泣)
明日はちょっくらパッキン追加しに行きたいと思います
さて、今日仕事から帰ってくると自宅にアレが置いてありました
一番安いものだったんですが堪能させていただきました
結構飲み過ぎて酔っちゃいましたがなんとか復活^m^
ひでのぱぱさんプレで当選させていただいたポチョJさんのスズメバチ酒も
楽しみです
そして日曜日には・・・それはまた後日(^^)
さてさて、話は変わって、明日はお休みを頂いておりますのでどこかにフラっと
斧をかついでいこうかと
どこかとかいいながら最近ずっと地元の地図を見てますが(笑)
目指せ地元産本命です
ですが一つ心配が・・・・
今日次女が熱を出して早々に寝ております(^_^;)
明日も熱が出たら・・・私も自宅待機です(爆)
百均便利用品でも♪
こんばんは~
マツノさん20週年パーティー盛大に開催されたみたいですね~!
私も参加したかったですが予定が合わず(^_^;)
私も昨年セントラルタワーでパーティーの主催をしておりますので、
主催者のお二人の苦労はよく分かります(^_^;)
本当にお疲れ様でした!
次回、また名古屋で開催されるのであればその際は是非参加したいです♪
さて、本日は百均の便利用品紹介でも!
ネタがない?
ええ、全くネタはありません(爆)
なのでつなぎのためにww
本日紹介の品はこちら
これなんだか分かりますか?
グレーの部分を外すと
この中央の白い部分を中心にして挟みこんで横にスライドしていきます
すると!
金色部分の左にラインが入っているのが分かるでしょうか?
もうお分かりですよね!
正解はシーラーです
以前から余ったマットの保管をクリップにしていたのですが、どうしても
空気が入ったり乾燥したしていました。
百均でこれを見つけた時にダメもとで買ってみましたがこれがなかなか使える
じゃないですか(笑)あ、ちなみに単3が2本ですよ!
みなさんも試しにどうですか?
また良いものが見つかりましたら紹介したいと思いまっす
ヒメオオの現在の状況報告
蛹室が大きいのかうつ伏せでおしりをクネクネ
戻しておきましたww
ちょっと手直ししたほうがいいのかなぁ(+o+)
プレ終了間近ですよ~♪
こんばんは~
昨日の朝の気温は・・・2℃・・・もうクワも私もたまらんです
今日は連絡のみで~っす!
ひでのぱぱさんが2周年プレを開催しております
みんなでお祭りに参加しましょうね~
私の協賛品♪
オリジナルハンドプレス←くりっくです
応募が少ないですが・・・とりあえず応募してもらえたのでヨシとします(笑)
きっとみんなひでのぱぱさんのプレス機に応募してるんだろ~な~
今日いっぱいが応募受付ですよ~
いびペレモニター結果報告
こんばんは~
残り3日!ひでのぱぱさんが2周年プレを開催しております
みんなでお祭りに参加しましょうね~
私も協賛しております(^o^)丿
オリジナルハンドプレス←くりっくです
今週金曜日、15日いっぱいが応募受付ですよ~
さて、今日は以前モニターに応募させていただいた
いび森林活用センターの「くわがたのおふとん」“微粒&ペレット”
前回の記事から約1ヶ月経ち、そろそろ越冬準備に入りますので
結果報告をしたいと思います♪
①テイオウ♀

もともと針葉樹マットの時は1週間で交換しておりましたが、3週間程度で
交換ぐらいですかね!

②続いてアカアシ!

若干湿っておりますがもう少しいけそうです!
③まだまだ元気なヒメオオ♂

エサは食べなくなりましたがガッツリ威嚇してきます^m^
④阿古谷♂

動きも鈍くなりマットはまだまだ使えます。
⑤久留米♂

伴侶が★になってからすっかり落ち着いております(^^ゞ
⑥阿古谷♀(今期未使用)

マットは全く問題ないです♪
結果報告
ほとんどの成体は越冬態勢に入り検証結果は出せなかったのですが
テイオウ&アカアシのマットを見る限りでは、通常の針葉樹マットの
倍ぐらい持つのではないでしょうか!
マットの値段、送料などいろいろ考慮してみれば私にとっては良いマット
だと思います(^o^)丿
少しでも皆さんの参考になれていればいいな~

次は越冬用の荒粒でも購入してみようかな~

2本目交換結果報告♪&食痕による♂♀判断結果
こんばんは~
まだまだひでのぱぱさんが2周年プレを開催しております
みんなでお祭りに参加しましょうね~
私も協賛しております(^o^)丿
オリジナルハンドプレス←くりっくです
今週金曜日、15日いっぱいが応募受付ですよ~(^o^)丿
明日はとんでもなく冷え込むそうですね

ここでも最高気温が10℃前後とか・・・冷え症の私にはありえません(笑)
さて、前の記事で娘とオオクワ2本目への交換を行いましたので
その結果をざっくりと!!
まずは~
阿古谷(B-POWERさん) | ||||||
1本目 | 2本目 | 性別 | ||||
投入日 | 菌糸 | 投入日 | 菌糸 | 体重 | ||
No.1 | 8/1 | AG | 11/4 | B.I.S | 11g | ♀ |
No.2 | 8/1 | AG | 11/4 | B.I.S | 24g | ♂ |
No.3 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 11g | ♀ |
No.4 | 7/27 | AG | 11/9 | B.I.S | 10g | ♀ |
No.5 | 7/27 | AG | 11/9 | B.I.S | 10g | ♀ |
No.6 | 7/27 | AG | 11/9 | B.I.S | 13g | ♀ |
No.7 | 7/27 | AG | 11/9 | B.I.S | 11g | ♀ |
No.8 | 8/24 | AG | 11/9 | B.I.S | 10g | ♀ |
No.9 | 8/26 | AG | ★ |
♂1って・・・

一応目標の24gは越えました(笑)
続いて~
久留米(dapさん) | ||||||
1本目 | 2本目 | 性別 | ||||
投入日 | 菌糸 | 投入日 | 菌糸 | 体重 | ||
No.1 | 7/27 | AG | 10/31 | B.I.S | 14g | ♀ |
No.2 | 8/3 | AG | 10/31 | B.I.S | 12g | ♀ |
No.3 | 7/27 | AG | 10/31 | B.I.S | 13g | ♀ |
No.4 | 7/27 | AG | 10/31 | B.I.S | 22g | ♂ |
No.5 | 8/3 | AG | 10/31 | B.I.S | 26g | ♂ |
No.6 | 8/26 | AG | B.I.S | |||
No.7 | 8/26 | AG | B.I.S |
うーん、なんとか目標の24gは超えているのでヨシとしよう(笑)
そして~
YG(♂toplegend44さん×♀ひでのぱぱさん) | ||||||
1本目 | 2本目 | 性別 | ||||
管理番号 | 投入日 | 菌糸 | 投入日 | 菌糸 | 体重 | |
No.1 | 7/27 | AG | 10/26 | B.I.S | 12g | ♀ |
No.2 | 7/27 | AG | 10/26 | B.I.S | 14g | ♀ |
No.3 | 7/27 | AG | 10/26 | B.I.S | 12g | ♀ |
No.4 | 7/27 | AG | 10/31 | B.I.S | 25g | ♂ |
No.5 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 13g | ♀ |
No.6 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 12g | ♀ |
No.7 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 13g | ♀ |
No.8 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 12g | ♀ |
No.9 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 12g | ♀ |
No.10 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 13g | ♀ |
No.11 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 22g | ♂ |
No.12 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 24g | ♂ |
No.13 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 22g | ♂ |
No.14 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 26g | ♂ |
No.15 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 26g | ♂ |
No.16 | 7/27 | AG | 10/12羽化 | ♀ | ||
No.17 | 7/27 | AG | 11/4 | B.I.S | 22g | ♂ |
No.18 | 7/27 | AG | ★ |
1本目の総括ですが、初のオオクワブリでしたが、冷温庫の設置が遅れたため、
8月末の導入まで38℃くらいまで部屋温度が上がっておりましたので
早期羽化も体重が伸びないのもまぁ納得です(^_^;)
むしろ早期羽化1頭で済んでよかったですww
今度は冬の温度ですが実家は部屋内でも氷点下近くまで下がるので
(中学校の頃部活から帰ったらストーブの表示がマイナスに(笑))
どこまで温度を下げずにいけるかですね(T_T)
さてさて、タイトルにもありますが、以前食痕による♂♀の判断を記事に
しましたがその時の私の判断と結果を照らし合わせてちょっくら報告してみます!
予想 結果
阿古谷 6♀:3♂ ⇒ 7♀:1♂:1★
YG 9♀:8♂ ⇒ 9♀:7♂:1★(羽化♀は別)
久留米 5♀:2♂ ⇒ 3♀:2♂:2未交換
んーなかなかいい感じに当たったんじゃないでしょうか(笑)
特にYGはww
これが正しいのかどうかは自己判断でこれからも調べてみたいと思います!
食痕による♂♀判断ですが、できれば他の方にもちょこっとチャレンジ
してみて欲しいです

気が向いた方、交換に余裕のある方は是非

キノコ狩り&人工蛹室やっちゃいました♪
こんばんは~
只今ひでのぱぱさんが2周年プレを開催しております
みんなでお祭りに参加しましょうね~
私も協賛しております(^o^)丿
オリジナルハンドプレス←くりっくです
さて、本日は長女と実家に行き残った2本目の交換を!
最初は交換を手伝っていたのですが途中で未使用菌糸に生えている
キノコを見つけずっとキノコ狩りをしていました(笑)
まぁ菌糸もそんなに多くありませんのですぐに狩り終わったのですが、
今度は交換後の菌糸ビンを掃除し始めました!
菌糸がボコっと取れるのが楽しかったようで交換が終わるまでずっと
掃除をしてくれていました
体重は・・・やっぱりさっぱりでしたがそのうち報告はしたいと思いますww
11時には家に帰ってきたのですが、お出かけまで時間があったため・・・・
人工蛹室を作ってみました(笑)
いつも通りサクッといきます。
1400の入り口に合わせてカット&削ります
たぶん蛹室はこんなもんだろうと
削るのはプラスチックのスプーンでしたが粉が舞うので
ちょこっと濡らしてみました!
最後は頭とおしりの高さを指でならしながら整えて完成
水はたっぷり含ませておきました
今回の実験は・・・・・・・・もちろんヒメオオです
初めての蛹の取り出しにちょっとドキドキ(笑)
うーんやっぱり♂でしたね(笑)
サイズは・・・・・・まぁ無事羽化してくれればいいですね(^o^)丿
早速投入しましたがちょっと大きかったかな^_^;
初めて蛹を手にしましたがお尻のトゲトゲって結構固いんですね~
ウネウネしながらすぐにお尻をオアシスに突き刺し体を固定しておりました!!
現在玄関の見える位置に置いておりますのでじっくり観察していきたいと思います(^o^)丿
みんな行こまい♪祭りだわっしょ~い!!
こんばんは~
今日は早速ですが皆さんにお祭りのお誘いで~す
クワ友であるひでのぱぱさんがブログ開設2周年プレを開催しております
みなさんでお神輿担ぎにいきませんか
さぁ行きましょう!
わっしょ~い←くりっく
それでは私の協賛品を
以前、私のプレで紹介させていただきましたハンドプレス!
恥ずかしながら私★かぶ☆が図面を、そして後輩のKJが製作担当です!
サイズは図面で確認してください。
見て気付いた方がいると思いますがこのハンドプレス
オールステンレス(SUS)となります
当選は1名となりますので皆さま、どうか、何卒応募お待ちしております♪
本当はφ80も用意したかったのですが後輩に会ってなくて(^_^;)
応募締め切りは11月15日いっぱいになりますので忘れないように!!!
私は何に応募しようかな~
釣りバカ?いえクワ馬鹿です♪
こんばんは~
2日の釣りから帰宅し、後片付けを終えチョイ寝をした後、
午後8時、2時間ほどの仮眠をとった後、釣りとは違う支度を!
今度は山仕様、
この日のために用意したのはコチラ
この日を待ちに待った私はもうウキウキでした♪
準備を終え、ソワソワしながら待っているとvivids AMGのメンバーである
ひろさん、セーケンさん、masaさんが我が家に到着!
私の荷物を積み込みいざ聖地へ!!
午前2時半、現地にて購入したで乾杯し、飲み干した後仮眠を
午前5時、眠い目をこすりながら決戦の地へ移動。
日の出を待ち準備をしていると周りが明るくなるのをこの目で感じた
準備を整え出発すると山の中は薄暗く、木々はまだ見えないが
はっきりと分かる台場クヌギ!
私は台場クヌギが連なるシーンを写真でしか見かけないため初っ端から
感動ばかりしていた♪
しかしその感動もつかの間、迫りくる山と谷の連続に日頃運動不足の私は
かなりへこたれそうでした(笑)
セーケンさんの記事で石の上にいる私ですが、最初の登りでかなり足が
ガクガクして、いきなりやばいと感じておりましたww
しかし、そんな中素晴らしい木々を見るたびに私は元気をもらいましたよ
もう感動しまくりでした!!
途中良い場所を見つけマイキャンプアックスⅡを振り下ろしますが出てくるのは
コクワ(T_T)
しかし、私の斧おろしの記念すべき幼虫
お持ち帰りさせていただきました(^^)/
採集経験のない私は皆さんについていくのも必死で、場所の選択も
全く分からなかったのですがとても楽しんで参加させていただきました。
午後になってもなかなか本命は見つからず、日もぼちぼち落ちそうな頃、
ひろさんが気になっていたポイントに行く事に!!!
到着した場所には倒木が!
私はセーケンさん、ひろさんとmasaさんの二手に分かれ調べていくと
明らかにコクワとは違う激太の食痕が!!!!
そして向こうでひろさん、masaさんも食痕を発見!
まだ見ぬあのホワイトのお尻が見れるとドキドキしながらセーケンさんの
サポートをしていると・・・
なぜか幼虫がいない・・・
先に進むと部屋らしき場所とその中には黒くくしゃけたものが・・・・・・・
きっとこの食痕の持ち主だったのであろう・・・残念だったぁ~
ひろさんが掘り進んだ食痕も途中で消えてしまっていたとのことでした
その後もこの近辺で探すが成果は上がらずタイムアップ
初回の採集から本命がゲットできるなんて都合の良い事はないですね
採集の後にはガクガクの足を回復するためにみんなで温泉に行き
その後ラーメンを
この採集後のラーメンがたまらなく美味いんですよね~(^^)
本命はゲットできませんでしたが私にとって記念すべき遠征となりました!
次回は是非ゲットしたいですね~☆
AMGメンバーの皆さん、次回も楽しい採集をよろしくお願いします
余談
本日は朝から筋肉痛の体を起こし、釣り&採集の道具を掃除、片付けをし、
家族でお出かけ!
夜に帰ってきましたが夕食後一人で2本目の交換を行うため実家に行きました(笑)
2本目の記事は・・・近々UPしますね♪
というわけで記事UPが遅くなっちゃいました(^_^;)
それにしても・・・とんでもなく全身が痛い(爆)
クワ馬鹿?いえ釣り馬鹿です♪
こんばんは~
今日の午前1時、いつもなら休日前はまだ起きているのですが
本日は22時より3時間ほどの仮眠をとり、午後2時前に毛布に
くるまった子供たちを車に放り込み(笑)出発
向かった先は・・・また敦賀
そう、ふぃっしんぐ~です
到着は午前4時、
釣り具屋の目の前で事故があり、軽自動車が道をふさいでおり
ましたが、事故の1台はこれから釣りに行くであろう集団の方たち
でした・・・楽しいはずが残念ですね><
さて、到着して早々に準備に取り掛かりますが気温9℃・・・寒い
もう一家族も合流しいざ釣りを開始しますが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
釣れん(汗)
何をどうやっても誰も釣れませんww
そして寒い、寒過ぎる^_^;
防寒着は来ていましたが手が冷たくて震えます
結局6時過ぎまで当たりがないままでしたがその後ポツポツ当たりが、
ですがアジではなくコハダばかりいらんです(笑)
そうこうしているうちに長女が起きてきました
寒くて釣りをしませんww
その後もコハダコハダコハダコハダ・・・いやになってきます
そして合間に
ちっちゃメバル
散々ですww
そうこうしているうちに1本の電話が
実はもう一人が別で釣りをしていたのですが
「越前は爆釣ですよ~(笑)」
これでは悔しいのでさっさと片付けをして
いざ越前!
敦賀から約4,50分移動!!
そして速攻で準備して釣り開始!
まずは次女が
そしてまたまた次女が
この他にもアジ、アイゴ、グレなども釣れ、子供たちも喜んでくれました
カワハギだけ持ち帰り、先ほど肝醤油&刺身でおいしくいただきましたよ
もともと9時には終わって昼頃家に帰る予定でしたが悔しすぎて大移動ww
家族そろって釣りバカでした(笑)
一応今年はこれで釣り納めとなります。
また来年も日本海には楽しませてもらいます
帰りはいつもコンビニでおにぎりですが今回は途中の食堂みたいなレストランで
こちらを!
これはうまかった~
午後3時半には奥さんの運転で無事到着(^^)v
片付けやら洗いものをして私はちょい寝
さて、次回は
「釣り馬鹿?いえクワ馬鹿です♪」
をお伝え致します