![]() |
トップページ > 2015年06月 | |||
大阪府〇〇〇市産羽化報告♪
こんばんは~
今日から長女が1泊2日の研修に出かけました!
気が付けばもうそんな年に・・・
先週から準備のほとんどを自分で行い、ウキウキで出かけて
行きましたが、今日は雨(^_^;)
男に比べきっと成長が早いであろうことにおっさんは感慨深くなりましたww
さて、今日は30分だけ作業を、
とその前に親父が外に出ているので行ってみると
先週ヘボ(クロスズメバチ)を採ってきたようですでに庭を
ブンブンしておりましたww
親父が言うには今年は大漁みたいです!
ということは・・・天敵もいっぱいかな
思わぬところで時間を使ってしまったので今日は掘り作業3本!!
昨年ひろさんが採集したWD♀からの持ち腹産卵の子、昨年の
私のプレでも協賛していただきましたが、私も3頭いただいて
おりました!
先日羽化は確認しておりましたのでホリホリ♪
結果報告~(^O^)/
大阪府〇〇〇市産WF1
↑ ♂67mmとサイズは普通ですが顎がちょいと残念ww
♀40mm 完品なので
そして3頭目、こちらは瓶がなくて800に突っ込んでましたが
うん、綺麗じゃないですか~♪
サイズは64mm・・・だったと思いますが忘れちゃった(笑)
ナイスフォルムじゃないですか~
ところが、まじまじと観察すると、
凹んでますがな
これはおしかった~ww
次世代セットするかは1年間ゆっくり考えたいと思います(笑)
花・花♪
こんばんは~
今日は雨でしたが夕方から蝉が・・・
今週に入ってから急に鳴くようになったのですがやっぱり
あの声を聞くと体感暑さが増しますね(^_^;)
我が家の野菜、食虫植物たちがぼちぼち花を咲かせるように
なってきたので記念に撮ってみました
アフリカナガバモウセンゴケ①
その②こちらはピンク♪葉も赤いですね!
クリオネミミカキグサ
ウサギゴケ
上の食虫植物は全てアウトドアら~さんから頂いたのですが、
ひょっこりついてきたモウセンゴケが一番の成長頭です(笑)
続いて野菜
全然ピントが合わないですがアスパラは順調に成長して伸びてます
花はめっちゃちっさいですww
続いてナス!あまり伸びないのに花が先に咲いちゃいましたww
最後に、
今年の春に咲いていたはずの朝顔からブロックの隙間に落ちた
種から今季2回目が咲きました(^O^)/
弦はまったくありません^m^
これから夏に向けて野菜やクワやいろいろ楽しみが増えてきました!
ただ・・・冷温庫(大)は暑さに堪えられない気がします(笑)
リュウキュウコクワで挑戦です♪
こんばんは~
今日はかなり暑かったですね~(^_^;)
外に置いてあるカブ糞作製BOXですが、ガタガタ音がすると
親から聞いたのでちょいとマットをよけてみると
ようやく蛹になってました♪
まぁこの子たちは必要とはしていないので完品羽化させて
近所の子・・・もしくは夏祭り行きですね♪
さて、1ヶ月前に割り出したリュウキュウコクワ
先日の割り出し後、この中にWDペアをぶち込んでましたが
まだまだ行けます(笑)
幼虫もちょろっと出てきます!
結果、5ニョロ追加!
今年使用する予定だった材が数本余っていたので、
ついつい使ってみたくなり
材飼育に挑戦してみます
上からマットをかけて終了ww
水分だけまめに補充して来年の春にでも割り出してみます!
無事羽化までいってくれるでしょうか・・・
鍬形普及促進活動♪
こんばんは~
今日は大雨が降る午前中に小学校の同級生が子供たちと
実家のクワ部屋に来てくれました♪
先日同窓会でオオクワを飼育している話を聞き、♂がいるけど
♀がいないとのことだったのでを!
他の種も~と思いましたがどの家でもあることですが、奥さんから
釘を刺されたみたいで他の種は・・・って言われました(笑)
少ない種類しかいませんでしたがクワガタ達を見て喜んでくれたので
良かったです(^O^)/
さて、少しだけ時間があったので先日割り出した久留米のうち
ブラックボックスにカワラ詰めセットを再度割り出ししたところ、
♂80.5mmKU13-A-27(masaさん)
♀52.0mmKU-MC-5(masaさん)
15ニョロ追加(^_^;)
1エッグもありますが・・・
ちなみに前回は5ニョロ8エッグww
菌床産卵は掘り出しやすいですし、産んでくれますが
我が家にとってくれは産み過ぎです><
幼虫には申し訳ないですが2本ほど800に2頭飼育で
我慢してもらいます(笑)
テイオウ割り出し♪
こんにちは~!
今日は子供たちが一日お出かけだったので・・・
名古屋は錦にある
トルコ料理のお店にランチに行ってきました
ここは奥さんの友達夫婦が経営しており本店?に続いて
2店舗目をオープンしたようです(^^)/
ランプはトルコから直接取り寄せるので輸送費が結構ww
私は鳥肉料理を!
めっちゃ美味しかったですよ
帰宅後は実家に行き作業を!
先日セットしたたかパパさん血統のテイオウですが、確認してみると
♀が上でジッと動かない・・・
ふたを開けてつついてみるとバラバラと(^_^;)
ただの屍になっておりました(T_T)
ケース側面に見えていた卵は
ようやく孵化していました
別の面にも
ひっくり返すとまだ卵も
結果、
4ニョロ
8エッグ~いくつかは微妙(笑)
目標5頭でしたが♀が頑張ってくれちゃいましたww
取りこぼしもあると思うのでそのままマットに戻しちゃいました♪
今年は親サイズの95mmを越える事ができるのかなぁ
暑くてちょっと気が抜けてます^m^
オニではなくスジでもなく・・・♪
こんばんは~
昨日冷温庫(小)の中の様子を覗いてみると・・・
あ、普段は温度が一気に上がるので覗かないようには
していますがww
中はヒンヤリ
右にあるプリカ、昨年9月の高山種採集にてゲットした幼虫が
2頭だけ羽化せずにいました
この2頭は採集場所が違うので〇〇クワガタではないかと期待して
今まで待ってました
一頭は羽化、もう一頭は蛹やってます!
蛹を見ると♀・・・たぶん
とりあえず保管しておきます
羽化した個体も我慢できずにホリホリしてみると
ん?細長い・・・クワじゃなかったか?
表をむけてみると
これは~ルリクワじゃないですか
本物を見た事が無いのでサッパリですが(笑)
ルリクワならまさかの初ゲットです
まだまだ赤いので固まったらまた報告しますね
コクワじゃなかった・・・
こんばんは~
梅雨にはいると雨が微妙・・・そんな地域です(笑)
実家のブリ部屋はやっぱり暑くなってます
簡易冷温庫(大)は・・・アカンですww
簡易冷温庫(小)は
なんとか踏ん張ってます(笑)
真ん中を仕切って空間を狭くしているのもありますが(^_^;)
帰り際、実家上の木の様子を見に行くと
今年初クワはっけ~ん♪
コ・・・いや違う、
このまま奥に逃げられましたが背中が
別の木に行くと
いたいた♪
このサイズはコ・・・
また違う
今年初ゲットは2頭ともスジクワでした!
ナイス顎ですがコクワはいないのか~
なんかコクワを見ないと今年が始まった気がしません(笑)
あ、スジはもちろんリリースです
復活!ハエトリソウ♪
こんばんは~
今日は一日曇り空だったので奥さんと
外でしばらく草むしり・・・また雨が降ると一気に
のびてくるんだろうな~^_^;
さて、皆さんの記事で野外の初採集報告があったので
私も実家近くの木を見に行きましたが全くww
実家に行くと
こちらもぼちぼち発生しているみたいなので親父が準備をしてました。
ここから本題ww
我が家の食虫植物
モウセンゴケは爆・・・(笑)
そして昨年寒くなる前に株分けをしてしまった
ハエトリソウですが、根はしっかりしているものの
しばらく枯れたままで心配していましたが
枯れたハエトリソウの根の部分を見ると
小さいですが見事に生えてくれました♪
喜んだ数時間後・・・ホームセンターでハエトリソウが
大量に売られておりました、しかもデカい(笑)
野菜たちは順調?です♪
こんばんは~
昨日は東京に出張、ということでいつものefdenさん(笑)と
東京のショップに!
途中お初となる誠也さんとお会いし、3人でラーメンを食べた後
あまり時間がないので車中でクワ、爬虫類談議♪
短い時間でしたがお二人様、ありがとうございました
さて、先日植えた野菜たちがスクスク?なのか微妙ですが
育ってまいりました♪
まずはアスパラ!
今年は採らずにひたすら育てて根を広げさせるので
我慢我慢ですww
大玉トマトはじっくりと大きく育ってますがいつ赤くなるんだろう・・・
最後にキュウリは1本だけ大きく育ってきました
明日の朝には採りたいと思います(^O^)/
OKNW NK羽化♪
こんばんは~
今日はサクっと羽化報告♪
昨年沖縄のショップで購入した♀からの持ち腹産卵!
4ニョロのみでしたが以前♀が羽化、そして♂が先日羽化
本日掘り出してみました♪
まずは右から
適当飼育でしたが良い顎しております(^O^)/
そして左から
我が家にはノコが全くいませんがこの湾曲がたまりません♪
最後に正面から
あ、あら~
まだお腹は赤いですが綺麗な赤みのある個体が出てくれました!
サイズは小さいですが固まったらまた報告します
というわけでオキナワノコギリクワガタの羽化報告でした
そういえば我が家にノコはオキノコしかいなかったはずなのに・・・
先日採集したヒラタと書いた幼虫が・・・
なぜか湾曲顎に(笑)しかも結構太いww
今年はしっかり同定したいです
着弾&レポート♪
こんばんは~
今日は朝早くから町内清掃
そしてに・・・広島に行ってたらお願いしてたのに(笑)
自宅に帰ると
黒い猫さんがピンクになって到着(笑)
中には丁寧つ包まれた一升瓶が♪
中身は
キター
私の大好きな日本酒です(*^^)v
しかも大吟醸ときましたよ~
送っていただいたのはMINAMIさんです!
先日開催されたかっつさんプレで当選させて頂いちゃいました^m^
お礼のメールをしたところレポートを、と宿題をいただいたので
これは早く呑まないと、と今日の晩酌に(笑)
あまり日本酒を呑まない奥さんも一杯頂きましたが”おいしい”と
言っておりました♪
私も頂戴しましたが最初は甘い喉越しですがその後にくる
辛さがなんとも
今晩のおかずは鮭でしたがやっぱり和食が合いますね~
これでしばらく夜には困りません^m^
MINAMIさん、この度は本当にありがとうございました、送料まで
そして主催のかっつさん、恒例のプレ開催お疲れ様&ありがとうでした!
あ、MINAMIさん、かっつさんがなんか言ってましたよ~(笑)
久留米♀掘り出し♪
こんばんは~
今日は午前中第2助手を連れて実家に
エサ交換だけでは娘も退屈そうなのですでに羽化している
久留米♀をホリホリ
とりあえず外から見える4頭だけ掘り出してもらいました!
あ、写真は娘が撮ったので見にくくてすいません(-_-;)
1頭目はちょい翅がずれてますがまぁ問題ない程度
サイズは私のノギスで52upまぁ51upということで遅ればせながら
我が家初の50up羽化で^m^
続いて51.7mm
他は50up、49upと他の皆さんと比べたら小さな子達ですが
私には大満足のサイズ
と、いつもの通り1時間ちょいでタイムアップ^_^;
午後からの娘達の行事のため帰宅
子供たちを送りとどけてから迎えにいくまで微妙な時間ができたので
近くにオープンしたタイルメーカーが経営するカフェに
店内外すべてタイルを張ったオシャレな雰囲気♪
ちなみに皿の下の大きな板もタイルですよ(^O^)
あ、♂達はまだまだ蛹なので掘り出しまではしばらく後ですね!
今年は自作80upが見てみたいww
マットを替えれば♪
こんばんは~
今日は朝の20分ほど作業・・・エサ交換を!
先日の作業でテイオウの産卵セットを割り出したのですが
まさかの1エッグしかもダメっぽかった(ToT)/~~~
というわけで、別のマットで再セット!
本当は幼虫の交換用にミックスしたのですが線虫が湧きだした
のであきらめ・・・られずに産卵用に使ってみました(笑)
セットして4日ちょい、結果は
側面に3エッグ♪
別の側面にも1エッグ♪
マットが変われば結構産んでくれますね(^^)/
なんとか孵化して欲しいですが・・・しばらく様子見です!
ついでに、
昨年の高山種採集でマット状の朽木材から割り出した幼虫が2頭
そのうちの1頭が蛹化しておりました♪
さて、何が羽化してくるのか楽しみです
♀が羽化してくるときっと判別できないですが・・・アレが羽化することを
切望しております!!
リュウキュウコクワ羽化個体掘り出し♪
こんばんは~
日に日に暑くなってくるので部屋の温度が下がらなく
なってきますね~(>_<)
冷温庫は・・・なんとかキープ?でございますww
さて、昨日の作業ですが外でひたすら割り出しを
行っておりましたが
こいつがずっと見てるんです(笑)
割り出した幼虫を狙って?^m^
冷温庫の整理の際、リュウキュウコクワが全て羽化しているのが
確認できたので一気に掘り出し!
6♀・・・・・・・・2♂
先日の羽化分と合わせても♂が少ないですが次世代を確保
できたのでヨシとします♪
この顎は何度見ても良い♪
2♂のサイズは一応30mm越えですかね!
動きまわるので裏返して撮影です^_^;
さて、この子たちは・・・プレかオク行きかな
親はまだまだ元気です♪
久留米割り出し♪
こんばんは~
今日は約束通り?お休みをいただき一日クワ三昧ww
まずは最初に冷温庫大の菌糸ビンを全て取り出し
掃除&棚の高さを変更しました!
ついでに羽化&蛹のオオ♀達は常温ラックに移動
一段落したところで先日セットしていたいろいろを
割り出しました。
今回はオオ(久留米)の割り出し状況です♪
♂80.5mmKU13-A-27(masaさん)
♀52.0mmKU-MC-5(masaさん)
※KU13-D-2はペアリング中に・・・(T_T)
5月7日投入
このセットはブラックボックスにカワラ材を詰め込んでます!
ひっくり返すと
いくつか穴が開いてます♪
アップにすると
1エッグ発見
幼虫の発見♪
これでようやく一安心(-_-;)
この卵は幼虫が透けて見えるのでまもなく孵化ですね♪
このラインは5ニョロ8エッグ確保~って採れ過ぎました(-_-;)
2ライン目は
♂80.0mmKU13-C-11(masaさん)
♀51.5mmKU13-Aー50(masaさん)
5月5日投入
こちらは材に投入しましたが
1ニョロ6エッグ
う~ん数的には良いですがちょっと早かったかな(-_-;)
3ライン目は
♂80.5mmKU13-A-27(masaさん)
♀49.5mm久留米No2(★かぶ☆)
1♀を★にしてしまいましたのでセットを組んじゃいました♪
3エッグ・・・
こちらは卵もまだ小さかったので割り出しを途中でやめてもう少し
放置することにしました!
♀は全て取り出しておりますので後は材にどれぐらい卵が残って
いるのか、ですね(^^)/
今年はマル秘産地もいるのでこれぐらいでOKでしょう(笑)
さぁ、他の種は・・・他の種は・・・他の種は・・・