![]() |
トップページ > 2015年07月 | |||
サラサラっと♪
お祭り開催チュ~
只今第二回応募受付ちゅ~(^O^)
第2回応募の方々、まだまだ素晴らしい商品が残っておりますよ~♪くり~っく
そしてもう一つ

笑い男さんの1周年プレ発動しておりますよ~♪
【企画日程】
協賛募集:7月27日~8月9日 23:59
賞品発表:8月10日 時間未定
応募期間:8月10日~8月23日 23:59
中間発表:8月20日頃
詳細は

ちなみに主催者様の商品、「書写千年杉」は私もいただきましたが、
めちゃウマでしたよ~(^O^)
こんばんは~

今日は朝から車で上司と出張

ここはどこでしょう?ww
ちなみに・・・昆虫展、ガンダム展がやってましたよ~って滞在時間は
1時間、作業終了後見る事もなく即帰りましたが(笑)
昨日は名古屋でmasaさん、dapさんとサラサラ


久しぶりのサラサラでしたが楽しい話をたっぷりできて良かったです♪
次回は・・・採集で、ですかね~

さて、明日はお休みを頂いているので家族でお出かけ(^O^)
西へ東へ頑張ります(笑)
MGT産んでるかな?
お祭り開催チュ~
只今当選発表中(^O^)
第2回応募の方々、まだまだ素晴らしい商品が残っておりますよ~♪くり~っく
こんばんは~

昨日の気温は37.1℃、今日は・・・さらに暑かった気がします><
もちろん実家の部屋は・・・

今年もやっぱり厳しい環境でクワ達には強くなってもらいます(笑)
さて、今日は朝から実家で発送準備!
屋外なので暑さで数頭落ちましたがまだまだ元気♪
なんとか無事に着いて欲しいです

ついでに30℃の常温部屋でセットしているメンガタの産卵セットを
確認してみます

羽パカの♂はめっちゃ元気(笑)
あ、ちなみにメンガタって動きがめちゃくちゃ早いんですよ~!(^^)!
材の表面はけっこう齧っているので産卵行動はしているみたいですが
空砲だといけないので一応表面を確認・・・卵が見当たらない

ちょっと焦ったので軽く割ってみると

はっけ~ん♪
後は孵化までじっくり待とうかな!
今年はいっぱいいらないです(笑)
ヒペリオンssp交換♪
お祭り開催チュ~
協賛者様向け第一回応募受付中ですよ~(^^)/くり~っく
私の協賛品は、コチラ
チラっと見たそこのあなた、応募して下さいね~^m^
やっぱりメンガタはマニア向けですね~MINAMIさん(笑)
こんばんは~

金曜の夜は栄で会社の飲み会、土曜日は町内の夏祭りで
今日は子供のボーリング大会etc・・・まったく自由な時間が
ありません

いや~だんだん自分の予定がズレていきますが・・・
しゃーないっすね(笑)
さて、まずは我が家の野菜たち

きゅーり♪

大玉トマト♪
そして~

米ナス♪
いや~小さいプランターででっかく育ってくれました(^O^)
本日収穫分は明日にでも料理してもらいます♪
さて、毎回実家に行ってもエサ交換以外に1,2個やることを
決めて作業しないと全く進めない状態になってますが、
本日は~

masaさん印のヒペリオン
今回はカワラ3頭、ヒラタケ3頭でスタート、
ヒラタケを使用した理由ですが、masaさんが産卵セットで
感じているようにヒペリオンは分類がドルクスですが、
気性の荒さや産み方などがまさにヒラタ(笑)
というわけでオオヒラタに使用している激安ヒラタケで挑戦!
まずはカワラ500ボトル組
上にあるように3本とも食いあがっていました

5g・・・♀かな

こちらも♀なのか?

13g、これは♂ですね~♪
そしてヒラタケ800ボトル組
食痕が全てあったのに1頭★に・・・残念
残り2本は

お、1g多い・・・なんか転がってますが気にしないww

そしてこちらもカワラと同じ13g
途中経過はどとらもなんとも言えないサイズになりました!
ヒラタケがダメならカワラに変更しようと思いましたが
おもしろい結果になったのでこのまま同じ菌糸でいきます♪
さて、次の交換はどんなサイズが出てくれるのか

レギ孵化確認♪
お祭り開催チュ~
協賛者様向け第一回応募受付中ですよ~(^^)/
残り3日!くり~っく
私の協賛品は、コチラ
チラっと見たそこのあなた、応募して下さいね~^m^
こんばんは~

今日もちょろっと作業・・・まとまった時間が全くありません(^_^;)
その前に屋外放置のキング達を

ぼちぼち這い上がってきてますね~
割合として赤ボディが多いようです!
部屋に入ってとりあえずのエサ交換、
そして幼虫チェックなどをした後、レギの卵確認をすると、

無事孵化しておりました

ようやく孵化ステージが始まりましたよ~(^^)/
とりあえず4頭確認!!!!
残りもバンバン孵化してほしいです♪
ポロっと♪
お祭り開催チュ~
協賛者様向け第一回応募受付中ですよ~(^^)/くり~っく
私の協賛品は、コチラ
チラっと見たそこのあなた、応募して下さいね~^m^
こんばんは~

先日、母親から実家近くの木にカブトがいっぱいくっついてる
と言われ作業ついでに見に行きましたww

到着して見てみるとカブト・・・はどこでしょう(笑)

そしてカナブンw

カナブンww
カナブンだらけ・・・かな~と思い根元を見ると

ペア発見♪

いつものスジクワ(笑)

木から落ちてきた♂、やっぱり廃菌糸個体と違って小さいですね~^m^
近所ではありますが夏の訪れを実感できて良かったです

そして、本日・・・は時間がなくて仕事の休憩の合間に15分ほど確認を!

常温同居セットのメンガタですが、元気に齧ってます♪
表面産みなので近々卵が見れると信じ、しばし静観します(^^)/
そして先日再セットしたスイッチONレギウスですが

あ、出てきてる(^_^;)
まぁ再利用材なので場所がなかったかもしれません
なるべく早く新しい材に突っ込みたいと思います!
とりあえず♀の状態を確認しようと材を持ち上げてみると、

まさかの表面産み(笑)
う、産む場所がなかったのかな?
早く次の材に入れないといけないのですがめずらしく
仕事がバタついて夜に行けそうにありません

なんとか時間作らねば

白三さん、出世払い頑張りますよ~ってまだ前回の卵が
孵化してくれないのですが・・・
久しぶりのDIY♪
お祭り開催チュ~
協賛者様向け第一回応募受付中ですよ~(^^)/くり~っく
私の協賛品は、コチラ
チラっと見たそこのあなた、応募して下さいね~^m^
こんにちは~

3連休も早くも後半日(笑)
今日は奥様が仕事でいない・・・のですが娘達は
夏休みなのでずっといますww
この3連休も予定が詰まっててあまり作業が
できませんでした(^_^;)
昨日は

子供会の魚つかみ大会
次女が1匹掴んだだけで後は貰ってきたものばかり・・・
ふがいなくてちょっと残念><

まぁその日に美味しく頂きましたが♪
そして今日、奥様からのミッションが発生しておりましたので

ここを

掃除して

ラックをつけて

完成です

さて、残り半日はゆっくりDVDでも見ながらくつろいでおきます(笑)
熱が逃げるんです・・・& KBT羽化♪
お祭り開催チュ~
くり~っく
私の協賛品は、コチラ
こんばんは~

今日も2時間ばかり実家で作業
外のカブトコンテナを開けるといきなり

羽化してた(笑)
しかもなぜかみんなひっくり返ってるww
良く見るとどれも同じサイズぐらい・・・
そういえば昨年は唯一1♀のみ捕獲して産卵させたので♂を
しっかりと見てなかった^m^
ちょっとサイズが気になったので試しに測ってみると

80mm・・・微妙か~
というか暴れるししっかり測れないので適当ですが^_^;

いや~でもこの国カブ、良い角してます♪
残念なのは

曲がってます(笑)
ナイスバデーなんですけどね~

まぁ他の個体も同じくらいのサイズです♪
確かまだいたはずだと掘ってみると、

こちらはさらに良いサイズ♪
46gはこれか?いやもうちょいでっかいのか?
全部羽化して固まったら測定してみよっと(^^)v
夏の風物詩、しばらく楽しませていただくとします

さて、我が家の冷温庫(大)・・・は無視して冷温庫(小)
一応冷えてくれていますが外気温が上がると内部も
上がってきちゃいますww
多少でもその上昇を抑えたくて、悪あがきで内側に
アルミシートを張りました・・・途中ですが、
そしてもう一つ悪あがきを、

冷蔵庫カーテン

これに切れ込みを入れて

中から取り出しやすく!

左右側面と扉にアルミを張っていませんので断熱はまだ微妙ですが
一応こんなもんで多少は良くなった・・・のかな

一日たった本日の温度は、設定22℃なのでとりあえずOK
後は部屋の温度が30℃以上になった時ですが期待はせずに
待とうと思います(笑)
MGT始動♪
お祭り開催チュ~
くり~っく
私の協賛品は、コチラ
こんばんは~

昨日からの雨で暑さも小休止・・・のはずが
相変わらず部屋は暑いですww
さて、先日ようやく休眠から覚め後食を開始した
我が家のMGTですが、落ちるのも異様に早い!!
幼虫で、蛹で、羽化して休眠中に、あらゆる場面で
落ちていくのです(笑)
昨年も体験済みなので格言としては
「落ちる前に組む」
というわけで早速

今回初使用の超柔らか材、この材を3等分に輪切りします
そして加水

今回は1分間のみ、でもこれだけで一つはボロっと崩れました(笑)

マットを下に敷き、1日放置しておきました
表面産みなので埋め込みはしません
昨年の経験上、埋め込んだ材にはほとんど産んでなかったので
というか材を入れ過ぎてたかも(笑)
今回のMGTカップルは、

CBF1 ♂羽パカ ♀通常よりも色が暗い個体
今のところプレ個体以外で後食しているのはこのペアなので
試しセットしてみます
というか羽パカを外には出せないので^m^
さぁ昨年の112頭を超えるのでしょうか(爆)
そんなにいらないので材が少なめですがww
WDだろ~採集個体羽化編Part2♪
お祭り開催チュ~
くり~っく
私の協賛品は、コチラ
こんばんは~

今日は東京出張

台風の影響もあるかと少し早めに上京して昼過ぎに到着!
交通麻痺もなかったのでお昼ご飯を食べに新橋に

行っちゃいましたよ~纏
今回は煮干し並です(笑)
大盛りは・・・やっぱり無理ですね!
さて、今日はいつの間にか始まったWDだろ~シリーズ
ぼちぼち最後かと

今年1月にAMGwithMustarさんの採集でゲットした幼虫、
ヒラタと判断した幼虫はなぜかノコにww
そしてもう一頭持ち帰っていた子が

全然食べ進んでいなかったので交換!

体重は9g、まぁ小さいですね~
と思ったら

♀だ(笑)
あれ?本命?
ま、羽化までじっくり待とうかな(-。-)y-゜゜゜
そして、3月に行ったリベンジ採集でmasaさんのおこぼれで
ゲットさせていただいた幼虫

ゲットした時は3gだったのですがこちらもあまり食痕が、
まぁ3ヶ月経過しているので交換がてら体重でも
早速掘り出してみると、

中に黒いものが・・・

羽化しちゃってました(笑)
いや~思ったより早かったww
サイズは

40mmちょい!
完品で良かったですが・・・どうすっかな~
とりあえずmasaさんに渡・・・断られるか(笑)
WDだろ~産卵編♪
お祭り始まりましたよ~
くり~っく
私の協賛品は、コチラ
こんばんは~

あちぃ~

今日は車でいろいろ回りましたが人が歩いていません(笑)
さすがに辛いですよねww

先日咲いたナスの花は見事に大きくなってきました♪
夏野菜強し

さて、先日購入した
マグダレインコクワペア タイ ファン産
WDなのでショップから持ち帰ってすぐにボトルセットを
組んでいましたがついつい気になって・・・
見ちゃいました(笑)

♀は一番奥に陣取っていますが産んでいなさそう

まぁダメならペアリングして再セットだな、なんて思いながら
ビンを戻そうとしたら、

反対側にポツリと卵が

持ち腹で産んでくれていましたよ~(^^)/
後は孵化の確認とどれぐらい産んでくれるのか、
ちょっと楽しみが増えてきましたよ

あ、コンツムの方はカワラプリカをプッチンと入れていますが
↑サイズの大きさの卵だとちょっと分からないかもww
とりあずカワラ本セットの準備ができたら再セットです

あ、シンメトリー♪
お祭り始まりましたよ~
くり~っく
私の協賛品は、コチラ
こんばんは~

今日は本当に暑かった~

事務所から一歩出ると体温と同じくらいの気温に
いやになってきますねww
冷温庫もワインセラーのペルチェ式では耐えられなく
なっているので冷蔵庫に取り替えようと検討中です!
さて、昨年もっちサンタからプレゼントしていただいた
ユダイクスですが、先日前蛹で掘り出してしまって
かなり焦りましたがなんとか蛹化

実はミヤマの蛹は国外ともに初めてで結構感動しちゃいました♪
でもよ~く見ると

顎から足までバッテン

なんとか綺麗に羽化して欲しいです

MINAMIさんプレ協賛品♪
こんばんは~

今日は暑い・・・いや~この地域は本当に、シャレにならんぐらい
暑くなるので冷温庫はほとんど効いていません

冷温庫小はなんとか持ちこたえてますが大はアウトかなww
さて、冒頭でも紹介しておりますが、MINAMIさんプレ、
只今協賛品募集中ですよ~(^^)/
私も微力ながら協賛させていただきましたのでご紹介を
まずは、

メンガタメリー カメルーン産 CBF1
サイズは50mmぐらい・・・としておきます

良い頭してるでしょ~♪

♀は小さいですがこの色合いがなんともgood♪
♂♀ともに食べ始めてるのでしばらく様子見たらペアリングOK
だと思います!
ちなみに昨年は後食開始して即ペアリングしました(笑)
そして協賛品②

国産足長おにーさん(笑)
昨年AMGメンバーと高山種採集で持ち帰った幼虫からのWD個体
ヒメオオクワガタ 岐阜県産
菌糸に入れましたがほとんど食べずに蛹化したのでサイズは
いていただいた通りです^m^

♀も30mmぐらいとまぁ小さい(笑)

一応裏側も!赤くないのでアカアシじゃやないですよ~(^^)/
産卵難関種と言われているこのヒメオオの挑戦者求む

ちなみに私はたぶん挑戦しません(笑)
それではみなさん、ご応募心よりお待ちしております

Greeeeen Egg♪
お祭り始まりましたよ~
くり~っく
私の協賛品は後日upします♪
こんばんは~

昨日は寝ずに出発、午前3時に現地漁港に到着ww
ぽつぽつ釣り人はいますが釣れ具合も微妙・・・
ということで大きくポイントを移動♪
ここはほとんど釣り人はいなかったのですがのんびり
おちついて釣れそうなので椅子をセットしていざ!!!

第一投からいきなり中アジ、豆アジがヒットしてきます♪
そして、

豆アジにキジハタ(アコウ)がヒット

その後も追加がどんどん、途切れません^m^

5時頃に長女が起きて釣り出します。

続けて6時頃に次女が、というわけで後半は私はほとんど
釣れず子供たちがひたすら釣ってましたww
途中で魚種がサバになり、仕掛けを荒らしてくれましたが
あの引きに子供たちは楽しんでました(^^)/
釣果は、

豆アジ43匹、小アジ7匹、キジハタ1匹、サバはリリース
釣った魚も後半は返してましたので100匹以上は釣れました!
いや~久しぶりの釣りは楽しかったです

ここからクワ!
かなり前からセットしていた白三さんレギウスですが、
ここまで3セット組んで全て失敗(笑)
先日最後の望みをかけてハ〇パーなレイシ材を組むも
潜ってくれず、強行してデカ孔に♀ごと突っ込んで栓をしてました、
翌日

切り口から突っ込んだのに側面に齧りカスが^_^;
それでも♀が出てこなかったので2週間以上放置してましたが
まだまだ♀が出てこないのできっと★になったと思い割り出してみることに、

♀を突っ込んだ孔は奥が埋まって菌で固まってました
場所が分からずしばらく割り続けると、

発見!少し動いているので生存を確認♪

顎はもともと削れているのですが元気にいてくれました
材にもどり少しずつ割り進めていくと~

キターーーー

初グリーンエッグをゲットです(^O^)/
いろいろな記事をみているとエッグが1,2個とかあるので
期待せず割り進めると

樹皮近くに2個目~(^^)v
これはテンション上がっていきます

さらに

きれいなグリーンが出てくる出てくる


1個怪しいのがありますが合計12グリーンエッグゲットしました

まだ孵化確認するまで安心できませんが、ようやく、ようやく
第一段階をクリアしましたのでこれは嬉しかったです♪
あ、もちろんこの♀には続けて材の余りに突入してもらいました(笑)
ダメなら次の材ですね(^^ゞ
頑張ってSLS血統つないでいきたいです

WDだろ~飛弾です♪
こんばんは~

MINAMIさんプレ始まりましたね~♪
みんなで盛り上げていきましょうね(^^)/
ここ数日の雨で野菜たちが活気づいたのか水分過多で
やられてきたのか微妙ですが・・・

トマトは大分赤くなってきました♪

キュウリはなかなか実にならないのですがようやく2本目(^_^;)
夏に向けてぼちぼち育ってくれています

先日の記事で落ち込んだ翌日の朝、学校に行って1分もせず
娘達がクワガタが落ちてると言いに帰ってきたので外に出てみると、
家の前の道路に潰れたカブトムシとひっくり返ったクワガタが(笑)
良く見ると腹が金色・・・ということは、
ひっくり返したその正体は

まさかのミヤマww
近くは山ですがなぜミヤマ&カブト?
とりあえず家のヤマモモの木に付けておきましたが翌日には
どこかに飛んで行きました!
我が家のクヌギは小さすぎてまだまだ飛んでくるなんてことは
ありませんが嬉しい飛弾でした

そして本日、出社してドアを開けて薄暗い部屋を見ると、なにかが
床を歩いてる・・・・
電気を付けると

クワガタやん(笑)

スジクワ♀
こちらもサプライズ訪問でした♪
さて、久しぶりに週末の天気が良さそうなのでちょいと
いつもの場所で


Yの明とKの暗・・・
こんばんは~

雨でジンメリ、気分もジンメリでございます

我が家のオオクワ、久留米1ライン、YG1ラインの計2ライン
今年は他の種もあり温度は上げておりませんでした
4,5月で♂が蛹化になり7月で満を持して掘り出し
まずは久留米の掘り出し・・・
1頭目★、羽化途中で・・・
2頭目★、蛹のまま・・・
その後、掘れども掘れども★

もう何頭とか数えてませんが、唯一羽化してくれていた個体が

75mm・・・
それにしても何が悪かったんだ(>_<)
今年の冬は冷温庫の温度も安定しておりキノコが全く
生えなかったぐらいなのに
菌糸も2種類使用してどちらもダメ・・・う~ん・・・
まぁ悩んでいてもどうしようもないですが今季の久留米3ライン、
頑張ってもらいたいです!
続いてYG
こちらはまだ蛹がいますが羽化したと思われる瓶を掘ると

若干ディンプルはありますが綺麗に羽化してくれました!
サイズは

測って後乗せパチリのやらせですが80mmは超えてくれましたので
一応マイギネス

うれしいはずなんですがショックの方が大きくて結構


このモチベを上げるには・・・どうしたもんか

ルリじゃなかった~
ユダイクス、エサ交換♪
こんばんは~
せっかくの休みが雨って・・・気分が乗ってきませんね><
さて、今日はもっちさんから頂いたユダイクスの交換を
ようやく、ようやく行いました
実は交換用にマットをMIXして加水、ガス抜きをしていたのですが
しばらくしてから見ると・・・かなりの数の線虫が
すぐに廃棄して新しいマットを買おうと思いながら数日、数週間と
バタバタしながら注文が送れちゃいましてww
先日ようやくくわがた村で微添加マットを購入(笑)
ガス抜きも終わったので交換を
と思ったら
蛹室?いや、違うか・・・んー分からないのでちょっと様子見ですね!
こちらは3月の19gから見事にダイエット
続いて3月24g→27gと微増
良かった~♪
そして11月15g→3月28gと一気に増えた子は
あ~撮り忘れた(笑)
こちらも27gとちょい減り・・・まぁヨシとします!
こちらはまだまだ体も白いのでもうちょい伸びてくれるかな^m^
そして最後に、こちらは昨年、謎のもっちサンタから頂いた
30gの待つだけセット♪
でもかなり日が経っちゃってます
これはダイエットどころではないと思いながら掘って行くと
いきなりズボっと
体がすぐに見えてかなり焦りました・・・
残りは慎重に掘り進めていくと
まさかの前蛹・・・いや~これは本当に・・・
”肝を冷やしたぜ”(笑)
なんとか無事羽化してもらわないともっちさんに申し訳ないです><
おまけ
我が家の国カブ達が全く羽化してきません(笑)
果たして46gはいかほどにww
WDだろ~♪
こんばんは~
ようやく明日からお休み・・・今週は長かった(^_^;)
昨日の出張が思ったより早く終わったので急いで移動、
とあるお店に着いたのですが、まさかの定休日(笑)
ダメもとで店の戸に手をかけると開いてるww
発送手続きで忙しい中、快く入れていただいちゃいました♪
しばらくいろいろな種を一通り見てまわり、元々購入予定
だった種を購入
それではご紹介!
前回のマグダレインコクワのオク落札に続き、今回はWDを購入!
やっぱりワイルドという響きに惹かれちゃいましてww
前回はベトナム、コンツム産でしたが、今回はタイ、ファン産となります♪
やっぱりこの背中は良い(●^o^●)
サイズは50mmと小さめですが完品で全く問題なし!!
♀もかなり小さいですね~
今回はWDが購入できてかなり満足です
とりあえず・・・♀は持ち腹でカワラボトルに突っ込みます
ちなみに、今回ショップの中で一番長い時間を費やしたのは
WDモセリの前でした(笑)
かなり悩みましたが・・・また次回・・・は入荷するのかな?
閉所恐怖症ww
こんばんは~
先週急遽仕事を入れられ、今日は夕方から
一路東京へ
8時に到着してとりあえず
今は部屋でまったり記事書いてブログを
徘徊中(笑)
明日は夕方には仕事を終わらせたいのですが・・・
時間があれば・・・(^ω^)
さて、先週全く産む気がないレギに喝を
入れるためハ◯パーに穴をあけて♀ごと
入れてペーパーで栓をしました。
期待を込めて蓋をあけると
横っ腹にカスが~(^_^;)
脱出か?
栓をした方は
そのまま(笑)
わざわざ大変な方を選びましたねww
もうちょい放置してダメならペアリング
からやり直します(; ̄ェ ̄)
ん~なんとか産ませたい‼️
コメ返は明日帰宅してからでm(__)m