![]() |
トップページ > 2016年03月 | |||
ごめんアチェ♪
こんばんは~
今日は仕事を定時にあがり病院へ!
先日花粉症の薬を処方してもらいにいったついでに
血液検査を行ってもらいました
だいぶ前からですがいろいろ食べると口の中がかゆくなったり
していたので何かに反応しているのは分かっていたのですが
せっかくなので何がダメなのか・・・まぁ桃はアウト確実ですが(笑)
というわけで結果発表
シラカンバはあると言われておりましたが・・・
まさかのあっぽ~
一応これから食べる時は気をつけますww
皆さんも一度確認してみると良いですよ
さて、我が家のアチェは♀がさっさと蛹ステージを終えて
羽化しております
45mmくらいかな?
今年は♂に偏ってこの♀のみですね!
そして、おかーちゃんが最後に産んだ1頭を500に突っ込んでいて
すっかり放置していたのですが
さほど劣化もしていないし食べてもいないのですが5ヶ月も経っているので
一応掘り出してみると、
頭デカ!体ちっちゃ(笑)
体重は11gです
写真じゃ分かりませんがかなりのアンバランスさ
いや~これはまさかの♂ですね
この子は成長が見込めませんのでとりあえず800に突っ込んで
おきましたのでこのまま羽化まで・・・かな
マクロへの誘い♪
こんばんは~
今日も少し時間があったので実家にいろいろ確認を!
と思ったら冷温庫(小)の温度が25℃に
どうもペルチェのファンが壊れていたようで外が冷えずに
中のペルチェ温度も上がってしまったようです
やはり外国製ファンは怖いですね
さて、先日羽化したパプキンが固まりましたので記念撮影を
まずはノーマルで
続いてAFロックで
そこそこ綺麗に撮れましたがまだ色が・・・
そこで、
買っちゃいましたよ~マクロレンズ♪
早速レンズを取りつけて撮影開始
多少はブルーグリーンが見えますが・・・イマイチ(>_<)
そしてアップに
ちょいとピントが合ってない・・・かな
まぁこれからいろいろ試しながら見た色が撮影できるように
がんばります
リコピンサラサラ♪
こんにちは~
昨日は久しぶりにmasaさん、dapさんとサラサラに
行ってまいりました♪
と、その前に待機していたお店の駐車場でが運転する
車が駐車場からバックで出る時にハンドルを切って出たので
ミラーが私の愛車に当たり・・・アクセルを踏む踏む(笑)
なぜか進まない・・・そりゃ私の車に当たってますから(爆)
戻る気配がないのですが車が邪魔して私は車から降りれないので
窓を開けて隣の車をバンバン叩く!
ようやく運転手が気付いて前に進んでから降りてきた一言が・・・
「車ってずっと止まってました?」
・・・・・
・・・・
・・・
すぐにを呼んで処理してもらいました
さて、その後masaさんの事務所に到着後dapさんを迎えに行き
今回はmasaさんが気になっていたというお店に
珍しいトマトベースのまぜそば♪
味は・・・イタリア~ンで〆のリゾットも思いっきり女性向けですね
ちょいと金額が高いのが難点でしたが
その後はファミレスで2次会!!
こーしー&ぱふぇを平らげてお次の3次会会場へ
到着したのはセーケンさんのvivids ssp.私は今回初めて
訪問させて頂いたのですがその飼育数、飼育種の多さに圧倒されました!
部屋の温度に合わせた飼育種の配置や菌糸、マットの選定など
とうてい真似できませんが綺麗に整列されている瓶は見ていて
気持ちが良かったですね
短時間ですが楽しい時間を過ごす事ができました♪
そして本日、実家で少し作業を
400プリカのアラガールはプリカいっぱいに蛹室を作っておりましたので
ちょっとドキドキしながら上部を崩すと・・・・
ハイ!
もうカテゴリーに分ける気すらしません(笑)
とりあえず羽化ズレだけしなけれが良しとしようww
2ライン目も♪
こんばんは~
ようやく今年度事業の仕事に目途が立ちました!
って後数日しかなかった
さて、昨日のくわ作業で時間が少しだけあったので・・・
ペレメタの2ライン目を少し掘っちゃいました(笑)
1セット目ではマットの水分過多で見事にボウズだったので
水分調整をして再セットしておりました
2週間を経過しておりましたのでこれで産んでいなければ
再ペアリングが必要です!
いざホリホリを開始すると・・・♀が(笑)
最近潜った♀を早く見つけるのが得意になりました(^_^;)
ちょっとヤバいかもと掘り進めると
転がってきました~ペレメタエッグ♪
とりあえず産んでくれていたので一安心
その後近くからも発見して
2エッグ確保できました
とりあえずこの2エッグが孵化するのを確認した後に
割り出しを行いたいと思います
目標は・・・20頭かな!
ハミ出したらプレ行きですね
プレ・・・どこかで開催するのかな~ww
リュウコ始動♪
こんばんは~
明日は年度末最後の有給を頂いちゃいました♪
といっても消化不良がいっぱい・・・おまけにここ最近
自宅でもちょこちょこ仕事をしていたのでなんか微妙ですが~
まぁ家事をしながらゆっくりしようと思います!
さて、短時間でいろいろ作業しているなかで常温越冬させている
個体のなかにリュウキュウコクワもいました!
決して忘れていたわけではないです(笑)
ブラックボックスを開けるとすでに上に出ているじゃないですか
リュウキュコクワWD♂
こちらは同居していたWF1♀
まだ元気そうなのでこのまま同居セットで過ごしていただきます!
続いて2ボックス目
こちらはWF1のペアですが、樹皮を取ると
仲良く休憩中でした♪
♂もしっかりしていますので・・・こちらはもう少し寝てもらいます
昨年採れた幼虫達はまだ蛹の気配がないのですがプリカ飼育なので
気が向いた時に蛹スイッチが入ってくれれば、と思います
以上、ただの生存報告でした
ペレメタ全頭孵化♪
こんばんは~
今日は嫁さんとドライブやら自宅でグダグダしながら
一日が過ぎてしまいました(笑)
明日は午前中はクワ作業ができそうです!
今更ながら最後の菌糸詰めないと(^_^;)
さて、先日第一陣で採れたペレメタのエッグですが、1,2頭は
プリカの底に見えていたのですが、
表面に乗せていた卵が全て消えていました
はたして全頭生存か何頭か消えているのか・・・
いざ、
まずは2頭がお出迎え!
その後も割り出すと順調に出てきてくれました
結果、
12ニョロっと~・・・ん?確か11エッグを入れたはず・・・
マットをまとめてプリカに入れたのでどうも1エッグ余分に入って
いたようです(^^ゞ
なにはともあれ全頭孵化してくれましたのででしょう♪
さて、もう1セットも続いて欲しいのですが・・・
ん~どうでしょう~
遅ればせながら苺狩り♪
こんばんは~
今日から3連休ですね~♪
あ、お仕事の方申し訳ありません
連休初日は家族で長野までお出かけ
ついた先はタイトル通り
イチゴ農園!
ここ数年は地元で済ませていたのですが今回は予約がいっぱいだったので
遠出してきました♪
シーズンも終わりに近づいておりますが予約も一杯で混んでおりましたね~
ひたすら熟したイチゴを探す長女
ひたすらデカイイチゴを探す次女(笑)
私は・・・歩きながら見つけたものを食べまくりましたが
みんな50個前後でお腹いっぱいになりましたね(^_^;)
紅ほっぺ、章姫、女峰の3種がありましたが紅ほっぺが
一番美味しかったですね
おなかいっぱいでしたがやっぱり水分ではお腹がすくので
場所を移動してチャーシューローメン、ソースかつ丼を
頼んだのですが、
チャーシューデカ過ぎました(笑)
連休初日はこちらで終わりましたが・・・・クワ達に
どれくらい時間が使えるやら(^_^;)
追加deメタリ♪
こんばんは~
やっとこさ3連休♪
まだまだ仕事は気が抜けないですが一通り
目途は立ったような・・・立ってないような(笑)
さて、先日再セットを組んだペレメタパープル血統の♀ですが、
セットして10日目に確認したところ、♀がまた上に出てきてる
何がダメなんだと思い一応セットをひっくり返すと・・・
マットの水分がかなり飛んでました(^_^;)
そりゃ~産む気にもならないと思いながらセットを解体していくと
卵がポロリ
おっと産んでるじゃないですか~(^o^)丿
続けてポロっとニョロっと・・・ニョロっと?
1セット目で取り出した卵は孵化したばかりなのを考えると
やはり取りこぼしもあったようですね(笑)
セットに使ったマットはまたセットに使うため水分を足してから
詰めなおしましたが途中にポロっとニョロっと
というわけで、結果は
3ニョロ、6エッグ
前回の11エッグと合わせて合計20!
前回の卵は全て孵化していると考えて結構良い数に・・・え?まだ足りない?
というわけで♀にはもう一踏ん張りしてもらいます
パプ羽化スタート♪
こんばんは~
ちょこっと仕事に余裕が・・・でてきた気がします(笑)
きっと気がするだけでようが^m^
さて、たかパパさんから頂いたパプの子達ですが
幼虫がほぼ蛹モードに入りました
そんな中、先発組が羽化してきましたのでひと足先にご紹介!
1頭目
羽化したてで羽の色が・・・まだ分かりません(^^ゞ
続いて2頭目
こちらはおかーちゃんと同じブルーちっくなグリーン・・・
色虫は色の表現がに困りますね(笑)
というか写真が下手すぎるww
残りの蛹たちも来月には羽化しているでしょうから
揃ったらまた紹介します
MGT18の壁♪
こんばんは~
今日はのおかげで花粉も少なく快適?な一日でした!
仕事は忙しくてたまりませんが(>_<)
さて、我が家のMGT、以前菌糸ビンに2頭飼育して方割れは
小さかったのでそのまま瓶にマットを入れて放置しておりましたので
掘り出してみました
結果は、
最初に取り出した♂と同じ18g
さらに、昨年交換した幼虫の最終体重も18g・・・
この壁が越えられないですね^_^;
これぐらいだと予想羽化サイズは50mm!
さらなる伸びを期待したいのですがきっと暴れるんでしょうね~
何度見てもこのフォルムには見慣れないくらいのアンバランス(笑)
お尻はプリップリですが^m^
次世代はもう少しでっかいのを狙いたいと思います
念願の途中下車♪
こんばんは~
昨日は展示会の手伝いのため東京へ出張!
5年前の同じ日、同じ金曜日に同じ会場にいました・・・
いろいろと思う所はありましたね
夕方の閉館からの撤収作業、トラックへの積み込みまでが
仕事だったのですが、これがまた終わらない・・・
トラック待ちもあり一旦ホテルにチェックイン&食事
8時過ぎには静まり返ったビッグサイト
しかし仕事は終わらない(笑)
行きよりも荷物が多くなったみたいでトラックに積んでは降ろす作業を
繰り返していたら・・・
誰もいなくなりました(爆)
こんなホールは初めて見ました!
ある意味貴重な体験でしたが結局仕事が終わったのは12時過ぎ、
コンビニでお酒を買って一人で飲むという寂しい状況でした
翌日は遅めの朝食をですませ
で場所を移動
実は1週間ほど前にある方に連絡して日程を調整してもらっており、
半ば強引に空きを作ってもらいました(笑)
以前から途中下車を要望されていたのですがなんせのぞみが
止まってくれなくてなかなか降りれなかったんですよね(爆)
今回はFさんから途中下車で起こしてこい!との指令が下って
おりましたので意を決しての連絡でした^m^
新幹線を降りると改札前に男前が待っていてくれました
挨拶とお土産交換を済ませww早速ランチに!
到着した場所は名物の
めっちゃ豪華なU・NA・GI
身がめっちゃふんわりとして美味しかったですよ~Fさん(笑)
その後は場所を移動してお茶をしながらゆっくりといろんな話をして
有意義な時間を過ごす事ができました!
何から何までエスコートしていただき本当にありがとうございました
MINAMIさん
忙しくてなかなか時間が作れないかもしれませんがボチボチ
起きてくださいね~
多頭だMGT♪
こんばんは~
今日は一日雨でしたね
花粉が少なくて助かりましたが(笑)
さて、最近時間がないのでバタバタとチェック&交換を
行っておりますが全く追いつきません
最近いろいろなところで羽化記事がアップされていたので
気になっていた種がいるんですよね~(笑)
というわけで、ブラックボックスにこれまた多頭飼育していた
MGTをひっくり返してみました♪
産卵木をそのままとマットを詰めて5頭突っ込んでおりましたが、
6g・・・♀?いや♂か?
8g・・・・これまた分からん(笑)
12gはさすがに♂ですね♪
メンガタは卵巣もどきに騙される事が多数ありましたので
羽化まで楽しみにしておきますww
あれ?3頭しかいない(^_^;)
なんて思いながらマットを崩していくと
一番上の写真の下に見えている塊がまさかの繭玉
おもいっきり壊しました
とりあえず簡易の人工蛹室を作りましたが前蛹前だったので
ちょいと不安ですが・・・見守るしかないですね!
残る1頭は・・・神隠しっす
多頭だマグダレイン♪
こんばんは~
今日は一気に暖かくなり花粉も飛び始めてますね~
久しぶりに仕事が一段落?もしていませんがちょいと間が
空いたので少し作業ができました
今日はマグダレイン
たぶん・・・以前幼虫が採れたときに菌糸ビンが足りなくて
800ボトルに3頭入れていたみたいで外から大きな顔が
あちらこちらから覗いておりました(笑)
申し訳なく掘り出すと、
まずは1頭!
プリプリおけつが♪
体重は
9g
続いて中層から出てきたのは
7g
最下層には
6gが待機しておりました(笑)
しばらく気付かなかったのですが1頭も減る事がなく育って
くれていたので良かったです!
とりあえず500の菌糸ビンに突っ込みましたのでボチボチ
大きくなって欲しいですね♪
期待の子たちは1400にて育てておりますので次の交換を
楽しみにしております
とりあえず確保♪
こんばんは~
今日は久々に家族全員でお出かけ
先日開通した新東名コースで岐阜-愛知-静岡-愛知-岐阜
と一周ドライブをしてきました!
新しくできた岡崎SA、駐車場もめっちゃ混み混みでしたが遠くに
止めれば待つ事無く中に入れます♪
でも下りも上りも入れるのでなかは大混雑(+o+)
結局コンビニで飲み物を買うという(笑)
その後、JCから東名に出て帰路に!
約3時間のドライブ、走行距離は200kmぐらいでしたが、
高速料金は・・・280円^m^
ドライブには最適なコースでした♪
帰宅後は奥さんの実家で
久しぶりにかぶくんの散歩♪
おじーちゃんは引っ張る力も衰えてきましたが散歩も
大好きなようで
本題です
現在2セット組んでいるペレメタですが、1セットはマットの水分が
多かったようで、見た目が悪そうでしたので割り出してみると
予想通りのボウズ
気を取り直してもう1セットを確認してみると、なんと♀がひっくり返って
ジタバタしているじゃないですか><
救出ついでに取り出して確認すると
まずは1エッグ確保
色虫は苦手意識が高いので採れるまで本当に心配なんですよね(+o+)
気を良くして割り出し始めますがやっぱり卵は見つけにくい(笑)
一回見た後に再度確認すると卵が出てくるというww
結果、
穴に埋まってしまいましたが11エッグ確保!
いや、本当はエッグで出す予定はしていなかったのですが
樹皮足場以外でジタバタしている♀が悪いですねww
とりあえず孵化を待ちますが休憩させて2セット目に突入します
ボウズ♀は再ペアリングしておきましたので近々再セットしておきます