![]() |
トップページ > 2017年03月 | |||
マグダレイン始動♪
こんばんは~
更新回数がガタ落ちしている今日この頃(笑)
詰めたカワラが回ったようなので明日はしっかりと
作業してきたいと思います!
さて、月曜日で年を一つ重ねましたが
いつまでたってもケーキは美味しいです(笑)
来週には結婚記念日が・・・ケーキが止まりません(爆)
さて、昨年羽化したタイ、ファン産WF1のマグダレインですが、
休眠中に落ちる落ちる
なんとか我が家でサイズの大きな2頭は残っておりましたので
1セットを温室で目を覚まさせ、ペアリングを行っておりました!
ダニだらけですがそんなことは気にしてられませんww
本日菌糸ビンセットに入れましたが産んでくれなければ
再セットですね!
まぁ・・・♀は大量にいますので♂さえしっかりしてくれれば
今日は米閉じときます
ようやく産んだ♪
こんばんは~
今日は生憎の雨模様、でも花粉はしっかり効いてます(笑)
先週の木曜日に長女が卒業しました!
私は出張で出席できませんでしたが、嫁さんの話では
一番泣いていたのが長女だったとかww
一番左が娘ですが、6年というのは本当にあっという間ですね~
ちなみに、入学式時の3人は
こんな感じでした♪ 長女は右です
いや~大きくなるもんですね~
長女は私の中学時代の身長まで伸びました(笑)
来月には新た中学校生活が待っていますので、部活やら
塾やらバタバタしそうですが、楽しく頑張ってもらいたいです!
ちなみに、私は明日で37歳・・・一つ大きくなります(爆)
さて、昨年末からいろいろと産卵セットをしておりますが
不調なのがレギとペレメタ
レギは・・・材をとっかえひっかえしてますがこちらの心が
折れそうです(笑)
そしてペレメタはパープル血統2ペアをセットして1勝1敗><
以前オクでゲットしたブラックパープル血統ですが、これまた
何度セットしても産まない
こちらもマットを変えたり再ペアリングしたりと試行錯誤して
おり、今回のセットでは下に産卵一番、上にくわMatの
2層セットしておりました
セットを確認して♀がどこにもいないと思っていたら上に(笑)
諦めてマットを詰め替えようとぶちまけると
産んでました
細かく調べてみると10エッグ出てくれました♪
もちろん再セットで頑張ってもらいます
せっかくなのでおとうちゃんを外で
ついでに昨年羽化したパープル血統も
曇りで綺麗に撮れませんでした
ようやく久留米3本目♪ようやく!
こんばんは~
昨晩、花粉症の薬を飲み忘れて本日ぜっ不調の私です(笑)
さて、先日3本目に交換した久留米ですが・・・
ようやく30upを越えてくれました
1ライン目は
キター 34gの自己最高サイズです♪
最大34g 他は33、32、29・・・とアベレージにすると小さいのですが
個人的には良いサイズが出てくれました♪
巷では40gが~なんて言っておりますが我が家の環境からこの体重が
出てくれたのは満足です!!
でもこのライン、なぜか
22gの♂が前蛹になってるし
♀は羽化ってるし(笑)サイズも45ぐらいとまぁ普通ww
この冬は他の種の関係もあり、っずっと23℃で管理していたのに
早期で羽化しちゃいました><
そして2ライン目も31gは出てくれましたがやっぱりアベレージは
低いですね(^_^;)
まぁそれでも今までに比べて大分期待できそうなので羽化を楽しみに
したいと思います
今期挑戦した夏ブリ、秋産卵の流れは成功しましたので来期は
菌糸を変えてみようかな~
まずは完品羽化ですが(笑)
薄い変化♪
こんばんは~
今日は年度末のたまった有休消化のためにお休みを
頂いたのですが・・・微妙な間隔で仕事の電話がかかってくるので
全く休んだ気がしませんでした(笑)
結局自宅でPC対応などの時間が多かったのですが、合間に
実家で作業してきました!
まずはペレメタ用のプリカをに受け取りに行き、多頭飼育
していた幼虫達を個別に分けていたのですが・・・
♂と♀の区別がよく分からなくなってきました(笑)
一応♂は430に入れましたが微妙な頭がいっぱい(^_^;)
じっくり観察して卵巣がありそうなものは90に入れました
1,2か月して再度確認して入れ替えたいと思います。
続けて久留米の3本目への交換を行いましたがこちらは
後日にして、最後に菌糸にペアで投入していた幼虫が
羽化しておりましたので掘り出してみました
ずんぐりむっくりですがサイズは40mmぐらいですかね~
まぁまぁ普通サイズが出てくれました♪
ですが、色がいまいちなんですよね
分かりにくいですが頭部の左右に綺麗な青色が入っています!
そして♀は
いつものブルー&グリーンです(笑)
♂は別血統を入れて見ようか思案中ですが、現在幼虫組の
新しい血統の出来具合で見てみようかと思います(^-^)
明日はいつもの東京日帰り出張・・・
伸びない・・・
こんばんは~
今日から3連休♪
しっかり休みますよ~(笑)
昨日は久しぶりにmasaさんとサラサラは西へ帰っていってしまったようですww
今回の一品は
店員さんオススメのカレーラーメン
味は・・・カレーラーメンうどんでした(笑)
いや、美味しかったんですけどね~ww
その後はいつもの〇ストで筋肉の話やらアレコレ楽しく
時間を過ごせました♪
次回の採集に行けないのが残念ですが><
そして本日、実家で作業しましたが、 先日詰めた菌糸が1週間で綺麗に回りました♪
そして、オオクワのチェックをしているとすでに食いつくされた瓶が
2,3本ありましたので試しに掘り出してみました!
食痕からしてしっかり食べていない気がしますが、これ以上そのままに
するのは~ということで早速交換してみると
25g⇒27gというなんとも残念な
そしてもう一本は27g⇒25gと散々な結果に><
冬場は23℃で維持しておりましたが予想以上に
残念です
残りは4月初めくらいに全交換したいとおもいますので
そちらはしっかり伸びていてほしいです
これでダメだったら・・・私の腕がダメダメですね
ワンプレ~ス♪
こんばんは~
ついに私にも花粉の脅威がやってまいりました><
3時過ぎから突然目が痒く
仕事終わりに病院に直行・・・するつもりが娘達も一緒にww
もらった薬が効いてくれると良いのですが
さて、先日10ブロックの詰め詰めを行いましたが
使用レポートを書いておりませんでした
まずは
ひたすら崩します!
あ、詰めるのはもちろん外です(笑)
まずはボトル上部まで入れてからガイドパイプをセットするのですが
その前に、前日の東京出張で良いものをゲット
なんと、目盛付きのマスキングテープ
これをパイプの内側に貼ると
こんな感じ
そして菌糸を入れて行くと
入れた高さが分かるというナイスマスキングです!
そのままプレスしていきますが、マイハンドプレスに大きいサイズが
ありませんでしたので別のものを置いて押しております(笑)
目盛があるので数回詰めれば自分の思う量が入れれますね
2300を詰めていないのでまだ分かりませんがパイプ長はもう少し
短くても良いかもしれませんね~
たかパパさん、こんな感じのレポートでどーっすか?ww
パプ屋外撮影♪
こんばんは~
花粉舞い散る東京出張から帰宅し、疲れがたまっております><
最近は読み逃げが多くてすいません
年度末で仕事も佳境を迎え、帰ると放心状態になります(笑)
しかし、今日は嫁さんと子供が一日遊びに行ってくるということで
駅まで送って行ったあとに10ブロックを急いで詰め詰め、
午後からは実家で少しばかり作業してきました。
産卵ですが、スマトラ1ニョロ、ペレメタ0とパプ以外が
かなり不調でございます
成虫もほとんどいませんので、先日羽化したパプを屋外で
撮影してみました、ここからは写真ばかりになります
拡大しすぎてピントが・・・ですが(笑)
カラーバリエーション♪
こんばんは~
私にもついに花粉の脅威がやってきたようです(^_^;)
さて、今日の作業はエサ交換と購入したマットの撹拌のみ
作業がめっきり少ないです><
そんな中、羽化ラッシュが続くパプキンの4号の掘り出しを!
1号~3号は赤ベースだったのですが今回羽化してきたのは
グリーン&ブルーのおかーちゃんカラーが出ましたね♪
室内撮影はなかなか難しいんですよね
裏返すと
お尻のブルーがめっちゃ綺麗なんですよね♪
各部位のカラーがバラバラなのは面白いですね
♂も羽化してきていますのでもう少ししたら出してみようと思います
出揃いました♪
こんばんは~
今日は一日雨でしたね~><
暖かくなってくると花粉が飛び始めるのでやっかいですが
ヒノキはもう少し後ですね
先日掘り出したDorcs sp.(LDV産)ですが、5頭全て落ちる事無く
羽化しておりましたので、スペース確保のため掘り出してみました
小さすぎて♂か♀か分からなかったのですが、結果は
2♂3♀としっかり分かれてくれました♪
しかし・・・サイズが全部一緒です(笑)
写真では分かりませんが♂は背中が少し赤みがかっております
しかし・・・小さい
休眠がどれくらいかも産卵も何もかも分かりませんが~
まぁとりあえず起きるのを待ってから考えたいと思います
それまでしばらく