2013 · 09 · 24 (Tue)
23:54
✎
こんばんは~
朝も涼しくなり快適に起きる事ができるようになりましたが
昼夜の温度差がありますので体調管理には気を付けたいですね!
さて、昨日のこと、午前1時半にスマホの目覚ましが鳴り、起床!
いつもならまだ起きてのんびりテレビを見ている時間ですが、今回は
予定遂行のため12時前には就寝
起きたときには雨も降っておらず一安心!しかし、2時を過ぎた時点で
窓から激しい光が見えたと思ったらいきなり強烈な雨が・・・
しかし、今回の目的地は自宅よりかなり離れており、天気予報でも
雨の心配はなかったため、心配することなく自宅を出発

高速に乗ってもまともに運転できないほどの雨に流石に心配に
なってきました(+o+)
午前3時50分、心配をよそに集合場所であるひろさんの自宅前は雨もなく
一安心でした
その後、masaさんの運転でセーケンさん、ケムさんも合流
今回は久しぶりにvivids AMGフルメンバーでの採集に行ける事に
しかも今回は私がまだ見ぬ高山種の採集とのことでずっとウキウキでした!
皆が集合して間もなく現地へ出発!
I.Cを下りてそこからさらに高い山を目指す
現地到着は6時半、気温は10℃ほどと半袖では厳しい寒さになっており、
何も知らない私は本当にこの寒さでクワガタは活動しているのかと不安に
しかし、今回のポイントはひろさんが単独開拓した場所!期待しまくりです
車を降りていざ出陣!

周りを見回して感じたのだが標高がかなり高いためそこにある木々や
植物が普段見ないものばかりであった。
いつもキノコを見ると食べれるのか期待してしまう(笑)

しばらく進むと早速セーケンさんが第一クワガタであるアカアシ♂を発見

そしてその直後、ひろさんが本命であるヒメオオ♂を発見
どの木にどのように彼らがいるのか分からない私はお二人の
発見の早さに驚きを隠せなかった!
その後ケムさんもヒメオオ♀を発見!!!
なんでそんなに見ける事ができるのかと感心しっぱなしであった(笑)
柳をルッキングしている最中、セーケンさんが道端に転がる巨木に
オノを入れた・・・
すると中には太い食痕が!!!
そしてさらに堀り進むと中からはでっぷりとした幼虫が
全てにおいて初体験の私は感動しまくりでした
そして私も初めての材割りをさせていただき見事1頭おこぼれを
ゲットさせていただきました
無事羽化させることができるかわかりませんが挑戦あるのみです!
材割りを終え、ルッキングに戻るとしばらくして柳の枝が折れ曲がった
ところで黒い塊のようなものが・・・
どこからどう見ても野鳥の会の私は父親から借りた双眼鏡で凝視すると、
いました
私★かぶ☆ヒメオオ♂初ゲットでございます
もうテンションは最高潮
その後masaさんもヒメオオ♀をゲットし、見事AMG全員がヒメオオを
捕獲するという、なんともうれしい結果に
今回は採集で癒され、大自然にも癒され本当に素晴らしい1日を
過ごすことができました♪



今回は私のカメラでは個体撮影が少ないため、他メンバーの方々の記事で
確認して頂きたいと思います!
動きが早すぎて全くついていけませんでした(笑)
ひろさん、セーケンさん、ケムさん、masaさん
今回も素敵な採集旅をありがとうございました
それでは最後に採集した個体(ヒメオオ♂×2)+頂いたアカアシの写真で
お別れです♪

ヒメオオ♂ 42mm この顎に惚れ惚れしております♪

ヒメオオ♂ 27mm この顎は・・・♀と勘違いしてました(笑)

アカアシ♂ 37mm ご厚意で頂いた♂には子供も喜んでました♪

朝も涼しくなり快適に起きる事ができるようになりましたが
昼夜の温度差がありますので体調管理には気を付けたいですね!
さて、昨日のこと、午前1時半にスマホの目覚ましが鳴り、起床!
いつもならまだ起きてのんびりテレビを見ている時間ですが、今回は
予定遂行のため12時前には就寝

起きたときには雨も降っておらず一安心!しかし、2時を過ぎた時点で
窓から激しい光が見えたと思ったらいきなり強烈な雨が・・・
しかし、今回の目的地は自宅よりかなり離れており、天気予報でも
雨の心配はなかったため、心配することなく自宅を出発


高速に乗ってもまともに運転できないほどの雨に流石に心配に
なってきました(+o+)
午前3時50分、心配をよそに集合場所であるひろさんの自宅前は雨もなく
一安心でした

その後、masaさんの運転でセーケンさん、ケムさんも合流

今回は久しぶりにvivids AMGフルメンバーでの採集に行ける事に

しかも今回は私がまだ見ぬ高山種の採集とのことでずっとウキウキでした!
皆が集合して間もなく現地へ出発!
I.Cを下りてそこからさらに高い山を目指す

現地到着は6時半、気温は10℃ほどと半袖では厳しい寒さになっており、
何も知らない私は本当にこの寒さでクワガタは活動しているのかと不安に

しかし、今回のポイントはひろさんが単独開拓した場所!期待しまくりです

車を降りていざ出陣!

周りを見回して感じたのだが標高がかなり高いためそこにある木々や
植物が普段見ないものばかりであった。
いつもキノコを見ると食べれるのか期待してしまう(笑)

しばらく進むと早速セーケンさんが第一クワガタであるアカアシ♂を発見


そしてその直後、ひろさんが本命であるヒメオオ♂を発見

どの木にどのように彼らがいるのか分からない私はお二人の
発見の早さに驚きを隠せなかった!
その後ケムさんもヒメオオ♀を発見!!!
なんでそんなに見ける事ができるのかと感心しっぱなしであった(笑)
柳をルッキングしている最中、セーケンさんが道端に転がる巨木に
オノを入れた・・・
すると中には太い食痕が!!!
そしてさらに堀り進むと中からはでっぷりとした幼虫が

全てにおいて初体験の私は感動しまくりでした

そして私も初めての材割りをさせていただき見事1頭おこぼれを
ゲットさせていただきました

無事羽化させることができるかわかりませんが挑戦あるのみです!
材割りを終え、ルッキングに戻るとしばらくして柳の枝が折れ曲がった
ところで黒い塊のようなものが・・・
どこからどう見ても野鳥の会の私は父親から借りた双眼鏡で凝視すると、
いました


もうテンションは最高潮

その後masaさんもヒメオオ♀をゲットし、見事AMG全員がヒメオオを
捕獲するという、なんともうれしい結果に

今回は採集で癒され、大自然にも癒され本当に素晴らしい1日を
過ごすことができました♪



今回は私のカメラでは個体撮影が少ないため、他メンバーの方々の記事で
確認して頂きたいと思います!
動きが早すぎて全くついていけませんでした(笑)
ひろさん、セーケンさん、ケムさん、masaさん
今回も素敵な採集旅をありがとうございました

それでは最後に採集した個体(ヒメオオ♂×2)+頂いたアカアシの写真で
お別れです♪

ヒメオオ♂ 42mm この顎に惚れ惚れしております♪

ヒメオオ♂ 27mm この顎は・・・♀と勘違いしてました(笑)

アカアシ♂ 37mm ご厚意で頂いた♂には子供も喜んでました♪
スポンサーサイト
Last Modified : -0001-11-30