2014 · 08 · 11 (Mon)
21:31
✎
こんばんは
今日は社内の休日調整?でお休みです(笑)
奥さんはバイトに出かけてしまってますので子供達は当然
私が面倒をww
ということで早速朝から実家に行きました
エサ交換、少し菌糸詰め、産卵セット各種を確認などなど
午前中だけ娘達と作業をしましたがそれはまた個分けに
報告します^m^
現在、冷温庫は27~28℃と高温をキープしておりますが、
外気温が高く、部屋の中も当然高いのでしょうがないですね
まぁ昨年の35℃に比べればマシなのでそこそこ満足ですがww
ですが、もう一踏ん張りしたい私は悪あがきをしてみようと考え
こちらを購入しました

ペルチェキット
&

100V⇒12Vコンバータ 30A
これらを発砲スチロールのBOXに仮組みしま~っす!
ペルチェの固定はできないのでガムテで仮固定。
スイッチON前は28℃
スイッチを入れて5分後
このサイズなら余裕で冷えますね
夕方に確認したところ10℃まで下がってましたので装置としては
問題なさそうですね!
さて、これを冷温庫に取り付けて・・・1℃、いや欲を言えば3℃くらい
下がって欲しい(笑)
限られた予算の中でいろいろ試行錯誤しておりますがやっぱり
一番の敵はこの夏の温度です
何年かかってもいいですが自分の手で安定した冷温庫を作って
みたいです

今日は社内の休日調整?でお休みです(笑)
奥さんはバイトに出かけてしまってますので子供達は当然
私が面倒をww
ということで早速朝から実家に行きました

エサ交換、少し菌糸詰め、産卵セット各種を確認などなど
午前中だけ娘達と作業をしましたがそれはまた個分けに
報告します^m^
現在、冷温庫は27~28℃と高温をキープしておりますが、
外気温が高く、部屋の中も当然高いのでしょうがないですね

まぁ昨年の35℃に比べればマシなのでそこそこ満足ですがww
ですが、もう一踏ん張りしたい私は悪あがきをしてみようと考え
こちらを購入しました

ペルチェキット
&

100V⇒12Vコンバータ 30A
これらを発砲スチロールのBOXに仮組みしま~っす!

ペルチェの固定はできないのでガムテで仮固定。
スイッチON前は28℃
スイッチを入れて5分後

このサイズなら余裕で冷えますね

夕方に確認したところ10℃まで下がってましたので装置としては
問題なさそうですね!
さて、これを冷温庫に取り付けて・・・1℃、いや欲を言えば3℃くらい
下がって欲しい(笑)
限られた予算の中でいろいろ試行錯誤しておりますがやっぱり
一番の敵はこの夏の温度です

何年かかってもいいですが自分の手で安定した冷温庫を作って
みたいです

スポンサーサイト
Last Modified : 2014-08-11