2015 · 01 · 26 (Mon)
23:16
✎
採集の続きです
続いての場所もやはり台場があり、良い雰囲気がありますが
なかなか材が見つかりません!
この頃から日頃デスクワークを生業としている私の左足はあまり
上がらなくなってきており、運動不足が確実に体に疲労感を
蓄積しているのが分かりました。
そのおかげで・・・途中の写真が全くありません(笑)
その後、移動した場所は昨年初めてこの地に来た時に連れて行って
いただいた場所となり、圧巻のクヌギ台場に今回も感動しちゃいました
ここでメンバーが違う方向へと進み、私も上がらない足を無理やり引き上げ
台場を追って斜面を登りますがコレといった材がみつからず一旦斜面を
降りることに。
登った斜面を下りるということはまた別の斜面を登ることになるため、私には
非常に勇気がいります(笑)
しばらく道なりに進むとセーケンさんを発見、と、このタイミングで携帯が鳴ったため
ひろさんかと思いきや遠く広島より指令がww
電話を終え私はさらに奥に進んでいきましたがやっぱり材が・・・
というよりは私が見過ごしている可能性も大いにありますね(^_^;)

台場はどれも生きており、ひたすら見て回るだけの時間が過ぎていきます。
先に針葉樹が見えたところで引き返すことに!
足跡はウサギと・・・鹿?イノシシ?
遭遇したら怖いですがこういった足跡がなどを見れると自然を感じることが
できますね♪
その後、帰り道で向こうから歩いてくる親分とmustarさんと合流し、後から
ひろさんも合流。
セーケンさんにLINEを入れると、スマホ以外にどこからか声が響いてくる。
しばらくすると遥か向こうの頂上からセーケンさんが現れましたが、普通に
喋っているのに声が響いて聞こえてきてビックリww
全員が車に戻ったところで新年採集で成虫と幼虫をゲットした場所に
連れて行っていただくことに。
現地に到着しましたがすでに足はガクガク
もうひと踏ん張りしたかったのですが予想以上の疲労感にしばし見学ww
↑前回採れたという根元に挑戦するmustarさん(手前)と親分(奥)
ちょこっと休んだところでひろさんにもう一か所採れたというすぐ上の切り株に
案内していただき、ここでしばらく腰を据え掘り出すことに!
しばらくするとひろさんが前回見つけたこちらを・・・
これを見ちゃうと俄然ヤル気がでてきますよね♪
少し掘ると食痕が現れ、掘り進めて出てきた幼虫は
・・・(^_^;)
他の食痕を掘り進めると横から初令がポロリと落ちてきましたが
こちらは謎の子ということでお持ち帰り!
さらに進めていくと、

ポコっと穴があき、さらに進みます
奥に幼虫が見えるのに狭すぎてなかなかたどり着けません><
周りを慎重に掘り進めてようやくみえました♪
おぉ~これは!
と思い引き出して確認すると・・・ん?
ひろさんに渡して確認してもらうと・・・ん?
ここで出た幼虫は全てオオだと思っているせいか判断に迷ってしまった(^_^;)
こちらは本日自宅にて撮影・・・やっぱり・・・かな(笑)
その後、もう2令と初令を追加しましたが写真がボケすぎてて
加齢したら報告しますね!
しばらくして日も落ちかけたため、本日の楽しい時間はここで終了
着替えを終え、朝の集合場所まで戻ったところでmustarさんと次回
リベンジの誓いと握手を交わして別れました。
その後、メンバーの皆さんと温泉につかり、腹いっぱい食べて帰路に

今回の成果としては雄叫びをあげることができなかったのですが、
たくさんの台場を見ることができて楽しい一時を過ごす事ができました♪
次回こそこれが本命!という個体を採れるように頑張りたいですね
皆さん、本当にお疲れ様でした!
余談
翌日の日曜日は朝から町内のボーリング大会
もちろん私は途中から足の踏ん張りがきかずにボロボロ(笑)
長女が小学生の部で2位になり4人分の参加費を取り戻しました
横のガイドにほとんど当てずに100up出来るようになるとはなかなか
成長しており、ちょっと感動しちゃいました
ちなみに、今回記事が2回に分かれたのは・・・疲労蓄積&酔っぱらって
続きを書くことができなかったからです(爆)
続いての場所もやはり台場があり、良い雰囲気がありますが
なかなか材が見つかりません!
この頃から日頃デスクワークを生業としている私の左足はあまり
上がらなくなってきており、運動不足が確実に体に疲労感を
蓄積しているのが分かりました。
そのおかげで・・・途中の写真が全くありません(笑)
その後、移動した場所は昨年初めてこの地に来た時に連れて行って
いただいた場所となり、圧巻のクヌギ台場に今回も感動しちゃいました

ここでメンバーが違う方向へと進み、私も上がらない足を無理やり引き上げ
台場を追って斜面を登りますがコレといった材がみつからず一旦斜面を
降りることに。
登った斜面を下りるということはまた別の斜面を登ることになるため、私には
非常に勇気がいります(笑)
しばらく道なりに進むとセーケンさんを発見、と、このタイミングで携帯が鳴ったため
ひろさんかと思いきや遠く広島より指令がww
電話を終え私はさらに奥に進んでいきましたがやっぱり材が・・・
というよりは私が見過ごしている可能性も大いにありますね(^_^;)

台場はどれも生きており、ひたすら見て回るだけの時間が過ぎていきます。
先に針葉樹が見えたところで引き返すことに!

足跡はウサギと・・・鹿?イノシシ?
遭遇したら怖いですがこういった足跡がなどを見れると自然を感じることが
できますね♪
その後、帰り道で向こうから歩いてくる親分とmustarさんと合流し、後から
ひろさんも合流。
セーケンさんにLINEを入れると、スマホ以外にどこからか声が響いてくる。
しばらくすると遥か向こうの頂上からセーケンさんが現れましたが、普通に
喋っているのに声が響いて聞こえてきてビックリww
全員が車に戻ったところで新年採集で成虫と幼虫をゲットした場所に
連れて行っていただくことに。
現地に到着しましたがすでに足はガクガク

もうひと踏ん張りしたかったのですが予想以上の疲労感にしばし見学ww

↑前回採れたという根元に挑戦するmustarさん(手前)と親分(奥)
ちょこっと休んだところでひろさんにもう一か所採れたというすぐ上の切り株に
案内していただき、ここでしばらく腰を据え掘り出すことに!
しばらくするとひろさんが前回見つけたこちらを・・・

これを見ちゃうと俄然ヤル気がでてきますよね♪
少し掘ると食痕が現れ、掘り進めて出てきた幼虫は

・・・(^_^;)
他の食痕を掘り進めると横から初令がポロリと落ちてきましたが
こちらは謎の子ということでお持ち帰り!
さらに進めていくと、

ポコっと穴があき、さらに進みます

奥に幼虫が見えるのに狭すぎてなかなかたどり着けません><
周りを慎重に掘り進めてようやくみえました♪

おぉ~これは!
と思い引き出して確認すると・・・ん?
ひろさんに渡して確認してもらうと・・・ん?
ここで出た幼虫は全てオオだと思っているせいか判断に迷ってしまった(^_^;)

こちらは本日自宅にて撮影・・・やっぱり・・・かな(笑)
その後、もう2令と初令を追加しましたが写真がボケすぎてて

加齢したら報告しますね!
しばらくして日も落ちかけたため、本日の楽しい時間はここで終了

着替えを終え、朝の集合場所まで戻ったところでmustarさんと次回
リベンジの誓いと握手を交わして別れました。
その後、メンバーの皆さんと温泉につかり、腹いっぱい食べて帰路に


今回の成果としては雄叫びをあげることができなかったのですが、
たくさんの台場を見ることができて楽しい一時を過ごす事ができました♪
次回こそこれが本命!という個体を採れるように頑張りたいですね

皆さん、本当にお疲れ様でした!
余談
翌日の日曜日は朝から町内のボーリング大会

もちろん私は途中から足の踏ん張りがきかずにボロボロ(笑)
長女が小学生の部で2位になり4人分の参加費を取り戻しました

横のガイドにほとんど当てずに100up出来るようになるとはなかなか
成長しており、ちょっと感動しちゃいました

ちなみに、今回記事が2回に分かれたのは・・・疲労蓄積&酔っぱらって
続きを書くことができなかったからです(爆)
スポンサーサイト
Last Modified : 2015-01-26