![]() |
トップページ > 家族事 > ちょっとbreak菌糸はbreak? | |||
ちょっとbreak菌糸はbreak?
2015 - 04/12 [Sun] - 22:49
こんばんは~
今日は子供たちがお祭りに参加するため送っていったのですが
5時まで遊んでくるというので私は朝からタイヤ交換やらいろいろ
家の用事を終わらせて午後から嫁さんと
注文してから豆を挽いてくれますので深い渋さが
↑クリックで食べログリンクです♪
お近くに来た時はどうぞ(笑)
ちなみに周りはクヌギ林ですよ
午後からはヤボ用で実家に!
昨日の菌糸がちょいと気になって冷温庫を開けてみると
温度計が30℃
これはアカンと速攻でピタ適を切りましたがこの1日間の
温度で菌糸がやられなければいいのですが
安定してからまだしも廻っている途中ってどうなんでしょう・・・
早くサーモを付けないと!と思った今日この頃でしたww
あ、あまりに動揺していて写真はありません(笑)
う~ん、まさかのダブルブレイク(笑)
スポンサーサイト
お早う御座います(^^ゞ
おはようございます
温度30度、焦りますよね。
かぶさんのビックリ顔が目に浮かびます(笑)
本当に温度管理ヤバイですよね。
ましてや多種飼育だから余計と厄介ですよね。
菌糸無事祈願!
かぶさんのビックリ顔が目に浮かびます(笑)
本当に温度管理ヤバイですよね。
ましてや多種飼育だから余計と厄介ですよね。
菌糸無事祈願!
おはようございます^ ^
ピタ適は何号かにもよりますがサーモは付けた方が良いですね。
小さい温室だと結構上がりますよ😅
1日ぐの30度なら回している最中でも全然問題ないですよ👍🏻
小さい温室だと結構上がりますよ😅
1日ぐの30度なら回している最中でも全然問題ないですよ👍🏻
こんにちは。
究極の温度変化で
菌糸が活性化してくれると良いんですけどね^^;
キノコまでだといき過ぎですが・・・
菌糸が活性化してくれると良いんですけどね^^;
キノコまでだといき過ぎですが・・・
こんにちは!
コーヒーブレイクは一息つけて良いですよね~♪
ピタ敵は家も使ってますけど、25℃くらいで止まるはずなんですけど
30℃とは大変でしたね><
菌糸うまく回ってくれると良いのですが。
ピタ敵は家も使ってますけど、25℃くらいで止まるはずなんですけど
30℃とは大変でしたね><
菌糸うまく回ってくれると良いのですが。
かぶさんこんばんは
不幸中の幸い?まだ気づいたのが翌日でよかった?
と思いましょう^^
1週間後に菌まわったかな~なんて呑気に見に来ていたら
かぶさん固まってしまうでしょうね!
と思いましょう^^
1週間後に菌まわったかな~なんて呑気に見に来ていたら
かぶさん固まってしまうでしょうね!
一日菌糸を30℃で管理したことありますけどメーカーによっては全く問題なく回りますよ♪
あるメーカーの菌糸はダメでした!
あるメーカーの菌糸はダメでした!
おはようございます。
皆さんが仰る通り30度でも菌糸平気だと良いですね(^^)
奥さんと二人でのコーヒーブレークも良いですね。
でも画像のわんちゃんの頭・・・・・怖いっす!!
奥さんと二人でのコーヒーブレークも良いですね。
でも画像のわんちゃんの頭・・・・・怖いっす!!
名無しさん
> 私も昨年空調事故を経験してしまったので
> お気持ち察します(>_<)
まさかピタ適がここまで上がるとは思ってもいませんでした(*_*;
> その時の対処は私の 場合夏だったからかも知れませんが菌糸瓶の内部の温度が下がりにくかったため蓋を開けて温度を下げました。ポリ容器は手で触ってある程度熱を持っているか?解りますがガラス瓶は分かりにくいですよね(T-T)幼虫が上に上がってきて無ければ大丈夫ですよね。
> 全ての個体・幼虫が無事で在ります様に(祈)
今回は成体はまだ突っ込んでいなかったので
菌糸がダメになってもOKです(笑)
以前幼虫&蛹を何頭か☆にしましたので
失敗しないようにサーモで管理しないとダメですね!
> お気持ち察します(>_<)
まさかピタ適がここまで上がるとは思ってもいませんでした(*_*;
> その時の対処は私の 場合夏だったからかも知れませんが菌糸瓶の内部の温度が下がりにくかったため蓋を開けて温度を下げました。ポリ容器は手で触ってある程度熱を持っているか?解りますがガラス瓶は分かりにくいですよね(T-T)幼虫が上に上がってきて無ければ大丈夫ですよね。
> 全ての個体・幼虫が無事で在ります様に(祈)
今回は成体はまだ突っ込んでいなかったので
菌糸がダメになってもOKです(笑)
以前幼虫&蛹を何頭か☆にしましたので
失敗しないようにサーモで管理しないとダメですね!
親分
> 温度30度、焦りますよね。
> かぶさんのビックリ顔が目に浮かびます(笑)
いや~ちょっと焦っちゃいましたよ(*_*;
まぁ高温なだけなら菌糸がいっちゃうだけなので
問題ないんですけどね!
> 本当に温度管理ヤバイですよね。
> ましてや多種飼育だから余計と厄介ですよね。
このBOXは低温管理をしたいので高温は
厳禁なんですよ~!
ウッディだったら即★です(笑)
> 菌糸無事祈願!
あざっす!
> かぶさんのビックリ顔が目に浮かびます(笑)
いや~ちょっと焦っちゃいましたよ(*_*;
まぁ高温なだけなら菌糸がいっちゃうだけなので
問題ないんですけどね!
> 本当に温度管理ヤバイですよね。
> ましてや多種飼育だから余計と厄介ですよね。
このBOXは低温管理をしたいので高温は
厳禁なんですよ~!
ウッディだったら即★です(笑)
> 菌糸無事祈願!
あざっす!
mustarさん
> ピタ適は何号かにもよりますがサーモは付けた方が良いですね。
> 小さい温室だと結構上がりますよ😅
お試しで入れてみましたが見事に上がり過ぎました(笑)
予想以上に効きがいいのか・・・たまたまなのか・・・
> 1日ぐの30度なら回している最中でも全然問題ないですよ👍🏻
菌が回るときにそれぐらいまで上がるんですかね?
1週間後に綺麗に回ってくれているといいのですが(>_<)
> 小さい温室だと結構上がりますよ😅
お試しで入れてみましたが見事に上がり過ぎました(笑)
予想以上に効きがいいのか・・・たまたまなのか・・・
> 1日ぐの30度なら回している最中でも全然問題ないですよ👍🏻
菌が回るときにそれぐらいまで上がるんですかね?
1週間後に綺麗に回ってくれているといいのですが(>_<)
田舎っぺ。さん
> 究極の温度変化で
> 菌糸が活性化してくれると良いんですけどね^^;
> キノコまでだといき過ぎですが・・・
速攻で回ってくれればOKなんですが
劣化したら最悪です(>_<)
キノコが生えたら食べましょうかね^m^
> 菌糸が活性化してくれると良いんですけどね^^;
> キノコまでだといき過ぎですが・・・
速攻で回ってくれればOKなんですが
劣化したら最悪です(>_<)
キノコが生えたら食べましょうかね^m^
アウトドアら~さん
> コーヒーブレイクは一息つけて良いですよね~♪
たまには、いや、しょっちゅうですがブレイクしまくってますww
> ピタ敵は家も使ってますけど、25℃くらいで止まるはずなんですけど
> 30℃とは大変でしたね><
> 菌糸うまく回ってくれると良いのですが。
菌糸が活性化して温度が上がったんでしょうか?
冬場に使える点ではいいのですがやっぱりサーモで
管理しないといけませんね!
たまには、いや、しょっちゅうですがブレイクしまくってますww
> ピタ敵は家も使ってますけど、25℃くらいで止まるはずなんですけど
> 30℃とは大変でしたね><
> 菌糸うまく回ってくれると良いのですが。
菌糸が活性化して温度が上がったんでしょうか?
冬場に使える点ではいいのですがやっぱりサーモで
管理しないといけませんね!
月読さん
> 不幸中の幸い?まだ気づいたのが翌日でよかった?
> と思いましょう^^
いや~本当によかったですよ~(+_+)
> 1週間後に菌まわったかな~なんて呑気に見に来ていたら
> かぶさん固まってしまうでしょうね!
以前ポータブル冷温庫がホットになっていて
菌糸ブロックが見事にやられたことがあるので
高温はトラウマなんですよね(笑)
> と思いましょう^^
いや~本当によかったですよ~(+_+)
> 1週間後に菌まわったかな~なんて呑気に見に来ていたら
> かぶさん固まってしまうでしょうね!
以前ポータブル冷温庫がホットになっていて
菌糸ブロックが見事にやられたことがあるので
高温はトラウマなんですよね(笑)
セバスさん
> 一日菌糸を30℃で管理したことありますけどメーカーによっては全く問題なく回りますよ♪
> あるメーカーの菌糸はダメでした!
アドバイスありがとうございます♪
ムム!30℃でダメな菌糸があるんですか~( 一一)
近々実家に確認しに行ってきます!
> あるメーカーの菌糸はダメでした!
アドバイスありがとうございます♪
ムム!30℃でダメな菌糸があるんですか~( 一一)
近々実家に確認しに行ってきます!
efdenさん
> 皆さんが仰る通り30度でも菌糸平気だと良いですね(^^)
なんとか持ちこたえてもらいたいですが
持っても劣化が早くなってしまうんでしょうか・・・
> 奥さんと二人でのコーヒーブレークも良いですね。
> でも画像のわんちゃんの頭・・・・・怖いっす!!
めっちゃ良い雰囲気の場所でしたよ♪
犬がね~ずっとこっちを見ているんですよ(笑)
なんとか持ちこたえてもらいたいですが
持っても劣化が早くなってしまうんでしょうか・・・
> 奥さんと二人でのコーヒーブレークも良いですね。
> でも画像のわんちゃんの頭・・・・・怖いっす!!
めっちゃ良い雰囲気の場所でしたよ♪
犬がね~ずっとこっちを見ているんですよ(笑)
★かぶ☆さん、まいどん^^
えぇ~所で
飲んでますのぉ~♪
30度蟲入ってたら焦るけど、菌糸自体は大丈夫しょ♪

30度蟲入ってたら焦るけど、菌糸自体は大丈夫しょ♪
こんばんは
奥さんと“ 🍰 ☕ ”なんて羨ましい(^^)
冷温庫 油断大敵ですね(><)
しかし、30度は焦りますよね(~_~;)
やっぱりサーモは欠かせませんね。
冷温庫 油断大敵ですね(><)
しかし、30度は焦りますよね(~_~;)
やっぱりサーモは欠かせませんね。
白三さん
> えぇ~所で
飲んでますのぉ~♪
良い雰囲気の場所なんですよ~♪
周りの景色を撮っておけばよかったかな!
> 30度蟲入ってたら焦るけど、菌糸自体は大丈夫しょ♪
幼虫がいたらアウトですね(笑)
菌糸はなんとか廻ってほしいです!

良い雰囲気の場所なんですよ~♪
周りの景色を撮っておけばよかったかな!
> 30度蟲入ってたら焦るけど、菌糸自体は大丈夫しょ♪
幼虫がいたらアウトですね(笑)
菌糸はなんとか廻ってほしいです!
もっちさん
> 奥さんと“ 🍰 ☕ ”なんて羨ましい(^^)
最近子供達は出掛けるより児童館で遊ぶのがいいようで(-_-;)
> 冷温庫 油断大敵ですね(><)
> しかし、30度は焦りますよね(~_~;)
> やっぱりサーモは欠かせませんね。
お試しでピタ適だったんですが・・・
何よりあそこまで上がるとはビックリ(+_+)
早くサーモを買わないとです><
最近子供達は出掛けるより児童館で遊ぶのがいいようで(-_-;)
> 冷温庫 油断大敵ですね(><)
> しかし、30度は焦りますよね(~_~;)
> やっぱりサーモは欠かせませんね。
お試しでピタ適だったんですが・・・
何よりあそこまで上がるとはビックリ(+_+)
早くサーモを買わないとです><
こんばんは
30度はびっくりしますね。
菌糸が回る際に熱を出したのでしょうか?
温度管理難しいですよね。
エアコン管理の方が羨ましいです。
菌糸が回る際に熱を出したのでしょうか?
温度管理難しいですよね。
エアコン管理の方が羨ましいです。
こんばんは
ピタ適でもそのくらいの温度になっちゃうんですね・・・
30℃になったらかなり焦りますよ^^;
虫たちは入ってなかったんですか?
30℃になったらかなり焦りますよ^^;
虫たちは入ってなかったんですか?
こんばんは
パネルヒーター単体の温度管理は難しいですよね。我が家では安い2000円ほどのサーモですが、かなり安定した管理が出来ております^_^
菌糸は大丈夫だと良いですね。
菌糸は大丈夫だと良いですね。
ぶりちゃん
> 30度はびっくりしますね。
> 菌糸が回る際に熱を出したのでしょうか?
菌糸の発熱があったのかもしれませんね^_^;
> 温度管理難しいですよね。
> エアコン管理の方が羨ましいです。
全くですよ~
この先もエアコンは無理ですので良いのですが(笑)
> 菌糸が回る際に熱を出したのでしょうか?
菌糸の発熱があったのかもしれませんね^_^;
> 温度管理難しいですよね。
> エアコン管理の方が羨ましいです。
全くですよ~
この先もエアコンは無理ですので良いのですが(笑)
かっつさん
> ピタ適でもそのくらいの温度になっちゃうんですね・・・
> 30℃になったらかなり焦りますよ^^;
う~ん・・・ここまで上がるのは予想外でした(+_+)
外の温度が低かったので温度差で焦りましたww
> 虫たちは入ってなかったんですか?
菌糸を廻すためだけだったのでセーフですww
オオクワなら問題ないんですけどね!
> 30℃になったらかなり焦りますよ^^;
う~ん・・・ここまで上がるのは予想外でした(+_+)
外の温度が低かったので温度差で焦りましたww
> 虫たちは入ってなかったんですか?
菌糸を廻すためだけだったのでセーフですww
オオクワなら問題ないんですけどね!
たけくわさん
> パネルヒーター単体の温度管理は難しいですよね。我が家では安い2000円ほどのサーモですが、かなり安定した管理が出来ております^_^
早く冷温それぞれのサーモを用意しないと
夏までに試運転ができなくなっちゃいますww
> 菌糸は大丈夫だと良いですね。
なんとか持ちこたえましたよ♪
早く冷温それぞれのサーモを用意しないと
夏までに試運転ができなくなっちゃいますww
> 菌糸は大丈夫だと良いですね。
なんとか持ちこたえましたよ♪
コメントの投稿
トラックバック
http://yokoi169.blog.fc2.com/tb.php/471-dbb89695
お気持ち察します(>_<)
その時の対処は私の 場合夏だったからかも知れませんが菌糸瓶の内部の温度が下がりにくかったため蓋を開けて温度を下げました。ポリ容器は手で触ってある程度熱を持っているか?解りますがガラス瓶は分かりにくいですよね(T-T)幼虫が上に上がってきて無ければ大丈夫ですよね。
全ての個体・幼虫が無事で在ります様に(祈)